COOP WEB LABO

人やモノを好きになるとその全てが知りたくなる!コープの職員が、商品の生い立ちやコープゆかりの地など、国内だけでなく海外にも広がるコープ情報をリポートします。また、さまざまな事業や活動に携わる職員の「今」も紹介します。
高原から届くレタス 産地は川上村です
NEW
高原から届くレタス 産地は川上村です 高原から届くレタス 産地は川上村です
たまねぎ・じゃがいも 北海道産地の点検を行いました
たまねぎ・じゃがいも 北海道産地の点検を行いました たまねぎ・じゃがいも 北海道産地の点検を行いました
「生協とつながるのは、食べる人と繋がりたいから」 嬬恋村の「ピュアウェーブ21」は熱かった!
「生協とつながるのは、食べる人と繋がりたいから」 嬬恋村の「ピュアウェーブ21」は熱かった! 「生協とつながるのは、食べる人と繋がりたいから」 …
産地はリレーするのです。 「松本ハイランド」東の西瓜の名産地を訪問しました
産地はリレーするのです 「松本ハイランド」東の西瓜の名産地を訪問しました 産地はリレーするのです。 「松本ハイランド」東の西…
5月新茶の季節です! 佐々町の茶畑は緑と笑顔が溢れていました
5月新茶の季節です! 佐々町の茶畑は緑と笑顔が溢れていました 5月新茶の季節です! 佐々町の茶畑は緑と笑顔が溢れ…
うなぎが育つ鹿児島・宮崎の地を訪問しました
うなぎが育つ鹿児島・宮崎の地を訪問しました うなぎが育つ鹿児島・宮崎の地を訪問しました
サガンベジ 新しい産直産地が誕生しました
サガンベジ 新しい産直産地が誕生しました サガンベジ 新しい産直産地が誕生しました
山丙のみなさん 青森から現る 
山丙のみなさん 青森から現る  山丙のみなさん 青森から現る 
産直推進チーム会  産地を想い 組合員へ橋をかける
産直推進チーム会  産地を想い 組合員へ橋をかける 産直推進チーム会  産地を想い 組合員へ橋をかける
そこは屋根のあるきのこの森でした  「ぶなしめじ」産地を訪問しました
2
そこは屋根のあるきのこの森でした  「ぶなしめじ」産地を訪問しました そこは屋根のあるきのこの森でした  「ぶなしめじ」…
「たしかな商品」を届けるため  「えのき茸」の点検に行ってまいりました
「えのき茸」の点検に行ってまいりました 「たしかな商品」を届けるため  「えのき茸」の点検…
1パック946ml  おきなわの牛乳について教えてもらいました
2
1パック946ml おきなわの牛乳について教えてもらいました 1パック946ml おきなわの牛乳について教えても…
青森 山形 北の産地を訪問しました③
青森 山形 北の産地を訪問しました 青森 山形 北の産地を訪問しました③
青森 山形 北の産地を訪問しました②
青森 山形 北の産地を訪問しました 青森 山形 北の産地を訪問しました②
青森 山形 北の産地を訪問しました①
青森 山形 北の産地を訪問しました 青森 山形 北の産地を訪問しました①
なるほどコープ!交流会 開催しました!!
なるほどコープ!交流会 開催しました!! なるほどコープ!交流会 開催しました!!
JA糸島 きゅうり順調に育っています!
きゅうりの産地点検を行いました JA糸島 きゅうり順調に育っています!
水産産直を目指して コープさが生協・コープ九州産地交流会に参加しました
日本遠洋旋網漁業協同組合(エンマキ)に行ってきました 水産産直を目指して コープさが生協・コープ九州産地…
小さな葉 いちまい一枚に注がれるまなざし
4
小さな葉 いちまい一枚に注がれるまなざし 小さな葉 いちまい一枚に注がれるまなざし
その2 寺本果実園内定者研修 寺本さんに教えていただいたこと
4
その2 寺本果実園で内定者研修を行いました! その2 寺本果実園内定者研修 寺本さんに教えていた…
その1 寺本果実園で内定者研修を行いました!
その1 寺本果実園で内定者研修を行いました! その1 寺本果実園で内定者研修を行いました!
りんごのふるさと 青森県へ
4
りんごのふるさと 青森県へ りんごのふるさと 青森県へ
冬ギフト『呼子のイカづくしセット』玄海漁港へ訪問
冬ギフト『呼子のイカづくしセット』玄海漁港へ訪問 冬ギフト『呼子のイカづくしセット』玄海漁港へ訪問
作る人と食べる人 北海道で交流してきました
北海道米の産地を訪問しました 作る人と食べる人 北海道で交流してきました
永松農園のれんこん 産直産地を訪問しました
2
産直産地への点検を行いました 永松農園のれんこん 産直産地を訪問しました
斉藤さん家のれんこん 産直産地への点検を行いました
2
産直産地への点検を行いました 斉藤さん家のれんこん 産直産地への点検を行いました
その3 世界一の乾しいたけ産地をめざす 高千穂「杉本商店」を訪問しました
しいたけの里は循環する森でした その3 世界一の乾しいたけ産地をめざす 高千穂「杉…
その2 世界一の乾しいたけ産地をめざす 高千穂「杉本商店」を訪問しました
しいたけの里は循環する森でした その2 世界一の乾しいたけ産地をめざす 高千穂「杉…
その1 世界一の乾しいたけ産地をめざす 高千穂「杉本商店」を訪問しました
しいたけの里は循環する森でした その1 世界一の乾しいたけ産地をめざす 高千穂「杉…
オンラインでグラスファーミングディスカッションを開催
九州で「集約放牧酪農」をめざす理由 オンラインでグラスファーミングディスカッションを開…
宮崎大学にて開催 ~ 第4回九州グラスファーミングセミナー
九州で「集約放牧酪農」をめざす理由 宮崎大学にて開催 ~ 第4回九州グラスファーミング…
バラを使った化粧品にはたくさんのこだわりがありました。
2
フリーリアバラ園産地訪問記 バラを使った化粧品にはたくさんのこだわりがありまし…
伊江島の豊かな環境が生み出す「島らっきょう」のこだわり
1
沖縄県 伊江島 「島らっきょう」産地訪問記 伊江島の豊かな環境が生み出す「島らっきょう」のこだ…
その③~北海道のそのまま枝豆~
1
北海道・中札内村農協訪問記 その③~北海道のそのまま枝豆~
その②~北海道のそのまま枝豆~
北海道・中札内村農協訪問記 その②~北海道のそのまま枝豆~
親子で酪農体験
鹿児島県 鹿屋市 柿元牧場訪問記 親子で酪農体験
その1=「顔晴る(がんばる)」若手酪農家、柿元牧場。
鹿児島県 鹿屋市 柿元牧場訪問記 その1=「顔晴る(がんばる)」若手酪農家、柿元牧場…
大切に育てられている仔牛たち
指宿産直牛のふるさと訪問記 大切に育てられている仔牛たち
その6=深い「絆」をあらためて感じました。
産直たまごと鶏肉の故郷を訪ねて その6=深い「絆」をあらためて感じました。
その3=GPセンター>安心なたまごの秘密。
1
産直たまごと鶏肉の故郷を訪ねて その3=GPセンター>安心なたまごの秘密。
除草剤1回。味でも負けん「阿蘇ものがたり」のひみつ。
阿蘇ものがたり産地訪問記 除草剤1回。味でも負けん「阿蘇ものがたり」のひみつ…