はじめに
今年度取り扱予定の、「サンつがる」「サンふじ」「葉とらずサンふじ」「丸かじりおやつりんご(品種はふじ)」。この産直産地であるJA津軽みらい黒石、青森県津軽りんご組合に、9月の上旬、生協版適正規範の実施と今年の生育状況を互いに確認するためコープ九州農産商品部の小田原が産地を訪問しました。
コープ九州が国内の生協の幹事として今年度は点検を実施しています。
※生協版適正農業規範とは
組合員に信頼・支持される産直事業を確立し、『たしかな商品』を組合員に提供し続るために組合員に提供する商品が、組合員の期待する品質であることを確認・検証し、そのたしかさを保証するしくみです。
日に日にコープ まんがで読む「生協版適正農業規範」はこちら!
点検表を用いて生産者自身の点検と確認を生協・事業連合(コープ九州)が主体的に運用を行っています。
昨年はZOOMで行った点検も、今年度は直接対面して行うことができました。
約90項目に及ぶ点検内容を無事相互に確認する事ができ、今年度も九州の組合員においしいりんごを出荷していただけます。
今年は高温のため色づきも進まず、厳しい作況です。
下に落下して見えますが、仕上げの摘果の様子です。仕上げ摘果とは、実を選別していく作業で、大きくなりきれない実や、傷んでいる実を落としていく作業です。こうすることで、樹上のりんごを大きな実に育てていきます。暑い季節に手作業で進めていくので重労働です。
早生種に位置づけられる『サンつがる』は9月から取り扱いがはじまるりんごです。9月上旬頃まで収穫され、10月初旬頃まで組合員さんにお届けする予定です。
サンつがるは早生品種に位置づけられています。果肉が柔らかいのが特徴で、品質的に長持ちしないので、基本的に収穫後はすぐに選果して出荷されます。中生種(シナノスイート、早生ふじ)から晩生種(ふじ)にかけて収穫量が増えるのと同時に、徐々に果肉の硬度も高まってくる為、収穫後は冷蔵庫にて保管され注文に応じて随時出荷となります。青森県弘前市は豪雪地帯でもあるので、収獲は11月までには一定完了します。
青森県津軽りんご組合
こちらはこれから色づいていく圃場です
中世、晩生種は順調な生育状況で、今年は収穫が増える見込みです。
左『サンふじ』 右 ふじりんごに袋掛けをする生産者の外川雅博さん。
袋をかぶせない無袋ふじを『サンふじ』と一般的に言います。袋をかぶせるりんごは、色づきが良くなる、貯蔵性が高まるなどの良さがあります。一方『サンふじ』は太陽の光を多くあびて育つため、甘味が増すと言われています。そして、袋掛けを行う作業が無いため、省力につながります。
今年は「あいかのかおり」という新品種を一度だけ企画させていただくお約束をしました。(2023年 11月3週、4週予予定 ※作柄により前後あり)
有袋ふじ
青森県津軽りんご組合の古谷俊貴さんご一家。サンジョナゴールドの木の前で。
近年、冷涼な地域に位置づけられていた東北も夏場の高温は、りんごに深刻な影響をもたらしています。何より、栽培管理(摘果、防除)の時期がとにかく暑いので、今回の訪問で生産者のご苦労が身に沁みました。つぎは皆さんにみていただきたい冬の圃場の様子です。
12月の圃場です。
雪の多い年は、腰まで埋まります。普通の長靴だと雪が入ってきて凍傷になりますので、つなぎ(漁師さんが着ているようなやつ)でないと厳しいです。もちろん生産者の皆さんは完璧です。
これまで経験のない天候不順(高温、干ばつ)に苦戦しながら、生産者の皆さんは、九州へ美味しいりんごを届ける為に頑張ってくれています。組合員に利用して頂く事が一番の励みになると思いますので、是非ご利用お待ちしております。
コープ九州農産商品部、5年目です。コープ九州に来る前はエフコープ新宮支所でグループ主任をしていました。福岡市東区の香椎、香椎浜、香椎照葉、千早、名島が担当エリアでした。当時、同地区はマンション建設ラッシュで大変でした。 お気に入りのコープ商品はただの炭酸水です。ありきたりで申し訳ないんですが、本当に大好きなんです!
りんご農家さんの苦労があって私たちのところに美味しいりんごが届くことが分かり、更に美味しくいただこうと思いました。
温暖化でこれからも大変かと思いますが、出来るだけ利用して応援したいと思います。
ご覧頂きありがとうございます。今回のような組合員から寄せられる声に生産者は最も励まされるとおっしゃっておりました。引き続き、よろしくお願い致します。
事細かな生産や管理を大変な労働をされている事柄が充分に解りました。私達の手元に届く時に最高においしいリンゴであって欲しいのが私の思いです、安心して食べたいです。
リンゴ大好きな80歳さん
ご覧頂きありがとうございます。今回のような組合員から寄せられる声に生産者は最も励まされるとおっしゃっておりました。引き続き、よろしくお願い致します。