記事一覧

2016年度 組合員商品活動交流会  報告編 その1

 

組合員商品活動交流会は、コープの商品を知って、食べて、考える、
生協組合員と商品の生産者やお取引先のみなさんとの交流の場。

今年で9回目となるこの交流会には、九州・沖縄の生協から80人の組合員が集まります。

会場となる篠栗研修センター(福岡)には限りがあり、この人数が精一杯。
そこで、参加できなかったみなさんに会場の様子や話されたことをお伝えしようと、
こちらCOOP WEB LABOにて、レポートしていきます!

1回では伝えきれない!!だから、まずは、報告編 その1。

 

☆CO・OP商品学習ブース 
『コープカフェ』は大盛況でした。

2016.7.7

 


「カフェ」のような自由な雰囲気の中でCO・OP商品、生協、協同について語り合い交流を深めましょう!!という目的で開催された、CO・OP商品学習ブース『コープカフェ』。店長の古賀今日子さんの明るく元気なファシリテ―ションでみなさん楽しいひとときを過ごしていただいたのではと思います。

さらに、コープ男子小倉ヒラクさんが修行中のイギリスより、ネット回線で出演!若きソーシャルデザイナー男子のアドバイスもみなさんとても新鮮に感じていただいたようでした。(コープ男子 小倉ヒラク の 「コープと何しようか?」はこちらから!)

 

 

————————————————————-

短い時間でしたので、一部しか話題として挙げられませんでしたが、みなさまの話の「タネ」と盛り上がった話の内容をグループごとにもご紹介いたします。

◎ピンクグループ

※ピンクグループでの様子。
【ニュースについて】という付箋から、ニュースを月に1回区域委員会で作成しているが、なかなか大変で、ニュース係りがいるところもあれば、区域委員長が1人で書いていたり・・・みなさんの生協ではどうされていますか?というお話から、ある生協では各地域(大きなエリアのくくりではなく、細分化されているそう)に1人の担当しかいないので、企画の立案・運営から案内、募集まで1人でされているそう。「イベントの日に病気になったらどうしよう!とドキドキする」とお話されていました。生協によって、エリアや区域のくくりが違うんだ~とエフの組合員さんも驚かれていました。(あきなり)
【参加者を増やすにはどうしたらいいのかしら】
伝え方、活動の仲間づくり、学習会への参加者をふやすにはどうしたらいいのかしら。
チラシを貼っても、全く反応がないし…
<ヒラクさんからのアドバイス>
若い人もいろんな世代の人と交流したいと思っています。情報の入手先はLINEやFaceBook、ネットなど。でも、大事なのはどんな場で伝えるかです。交流したいと思っている人が集まっている「場」で伝えること!!(石井)
【生協の豆腐おいしいよね!】おススメのコープ商品の話から、とび出した「豆腐」の話題。「さがのお豆腐もおいしいけど、沖縄にもこんな豆腐があるよ!!」
「沖縄では塩分を含んだ豆腐が普通だけど、沖縄出身でない組合員さんのためにも
塩分を含まない豆腐と作りました!」深い深い豆腐!マイスターの話が聞けました。(さこだ)

 

 

◎イエローグループ

※イエローグループでの様子
【孫の夏休みにかけて】という付箋から、遊びから帰ってきても、次々に約束を入れているので、時間がなく、「ばあちゃん!おなか減った!ご飯早く!」とせかされるそう。
そんなときに、早くて、美味しくて、よろこばれる料理のアイデアありますか?
というお話から、「生協のチキンライスに玉子をのせればオムライス!」などいろんなアイデアが出ていました。(あきなり)
【若い人はいます!!】若い人の参加が少ないのが悩みだったけど、最近、ラインのつながりを持っているクラブ(生協の中の集まり)とつながって発信していくと、定員を超える申し込みがあるんですよ。まわりに同年代のママさんがいない方はそういうところ(LINEなど)で探して参加してこられるみたいです。生協も公式のアカウントを持つといいのでは?(石井)
【子ども食堂は子どもだけじゃない!】

電力自由化の話の学習会はとても組合員さんに好評でした。から始まり、高齢者や子供の居場所づくり子ども食堂を開いたところ、子どもだけでなく、高齢者の協力も得られ、地域の活動になりました。継続していくことが大事だと思いますが、資金面の問題も。
生協としてできることって??(さこだ)

 

 

◎グリーングループ

※グリーングループの様子
【トイレそうじ】という付箋から、トイレの黄ばみがぜんぜん落ちない!カタログで落ちると書いていても、なかなか落ちない。というお話から、メーカーさんのおすすめや学習会で聞いた話を家でしても、なかなか効果がでない・・・「でもそれってもしかしたら、道具ではなくて、テクニックやコツの問題?!」という話も飛び出ながら、「手袋してペーパーでこするのが一番!」というアドバイスから、某ホームセンターで売ってる粗めのサンドペーパーでこするととれるよという結論に。カタログにのっているのは、目が細かくてダメだったそう・・・。(あきなり)
【定年になった男性の参加の場をつくろう】
定年になってから何かを始めようとしても遅いのよね。夫は何もしようとしないし、一人になったらどうするのかしら?水俣では市の副市長さん?が料理教室の先生をしているのよー。それいいかも。教えるのも習うのも男性同士なら気兼ねなく参加できるのでは?生協の職員さんに、講師出来る人いるんじゃない?
<ヒラクさんからのアドバイス>
僕たち世代の男性の家庭育児回帰は強まっています。そんな彼らが集う場があればいいですね。(石井)
【どうすれば組合員さん以外の人にとっつきやすくなれるかな】

組合員外の方にももっと垣根の低い生協になるためには。。。商品の良さを伝えて利用したくなるというのが王道だけど、生協の使い方を知ってファンになってもらうということもいいかも。共同購入のカタログにはいつも各地の特産品が出ていて楽しめますよ。送料もいらないし、おススメ品だし。おとりよせいきょう..笑 とか。←古賀さん案
送料なしで珍しいものを楽しめる、楽しい暮らしを作る、から入る生協。もいいね。(さこだ)

 

 

 

◎ブルーグループ

※ブルーグループの様子。
【活動のむずかしさ】
つい最近、活動の中でとてもショックなことがあったというメンバーの方のお話。若い方にも参加してほしいという気持ちで企画したイベント。経費もかけないよう、託児も自分たちで寝かしつけて・・・そんな中時間が押してしまったら、同じく生協側のメンバーからとても怒られてショックだったというお話を、全員で聞いてタイムアップ。(あきなり)
【コープが好き過ぎて困る―】
から始まり、もっと有効に大好きなコープの商品をつかって豊かな食生活を送るために、
みんなの知恵が詰まったところがあればいいね-。とくに、黒蜜がなければ、黒糖を溶かして作ればいいとかいうアイデアの詰まった「おばあの知恵袋」とか。WEBLABOにつくって~!!

(石井)

【若い組合員さんとのコミュニケーションと熊本の復興支援について】
若い人に組合員担ってほしい、もっと中心になって活動してもらいたい、というのは
皆さん共通の悩み。そんな中店頭でのおすすめ活動のよいコミュニケーショの事例が。リアルに触れ合って、ちょっとした悩みを先輩にならう…いい形ですね。

それと、熊本の復興支援について。
最初は支援に行った方が、むしろ元気をもらっていたが、先が見えない状況。この先どんな支援を行っていくとみんなに元気になってもらえるかな。どんな商品がみんなを元気にするんだろう。各地の支援に来てくれたみなさんの特産品などはとても喜ばれる。

<ヒラクさんからのアドバイス>
元気が元気を呼ぶ。商品もだけど、楽しい事をみんなで続けていこう!!!(さこだ)