コープ九州 事業政策支援本部 CRM推進部 杏橋 和宏
11月17日(日)長崎県諫早市の干拓の里にて、ララコープ秋のふれあい祭りが開催されました。私はコープ九州事業政策支援本部 CRM推進部で「コーププラス」というアプリの企画・制作に関わっている杏橋です。
ララコープ秋のふれあい祭りは4000人の来場者となりました。一時、雨となり天候に不安を覚えましたが、その後は晴れ、非常に暖かい雰囲気のお祭りとなりました。
また来場者の方は高齢者の方やお子様連れの方など、様々な年齢層の方が来場されました。
私は、アプリのダウンロード推進支援という形で参加させていただきました。
開始早々、ブースが長蛇の列となり混乱する場面もありましたが、来場者の方は快くアプリの説明を聞いていただけました。
コーププラス 便利なアプリです!
https://www.kyushu.coop/app/coopplus/
九州の生協では、エフコープ、コープさが生協、ララコープ、コープおおいた、生協くまもと、コープおきなわのみなさんにご利用いただいています。
お店でお買い物の際アプリの組合員証表示いただけます。コード決済との連携もあり決済も楽々。お楽しみのクーポンで商品との交換も!
宅配では、eフレンズでのスマホ注文がこちらからも簡単にできます。
アプリ限定のお買い得商品などもあって、くらしに楽しいと嬉しいが広がります!
おまつり当日は
アプリにログインできるまでeフレンズの登録やパスワードの再発行で時間をいただきましたが、アプリのメリットをご案内すると「便利」や「お得」などの声をいただくことができ、利便さなどを追求したアプリに間違いはないんだと実感できる場面もありました。
ダウンロードいただいた方の声
「いつもは紙で注文していますが、スマホでカタログ見ることができるんですね。こっちで注文できるとは知りませんでした!」
「お店に買い物に行きますが、このアプリをだせばいいならば、カードを財布に入れてなくても大丈夫ですか?便利ですね。クーポン毎月変わるのであれば楽しみです」
ララコープの職員のみなさんも、より一層アプリへの理解が深まったとのことで大きな収穫があったことと思います。
松本: 当日は、開催時間と同時に想定を上回る来場のお客様で「てんやわんや」の対応で、初めは手際が悪かったのですがそれぞれスタッフの連携で乗り越えられ、どうにか沢山の方にコーププラスのご登録をいただく事ができました。疲れもありましたが、楽しい1日でした。
草野: コーププラスをおすすめる上で、漏れなく説明していると時間はかなり時間が掛りましたが、「ららか(カード)が、無くてもアプリから提示していただくと店舗でもご
利用できます」など利便性をお伝えしました。おすすめする中で「新規登録の特典として
3000スマイルは嬉しいです」と言っていただき、おすすめしていて嬉しく感じました。
また、コーププラスのおすすめから無店舗利用の成約も頂くことができました。
武次: お立ち寄りいただいた方の約9割は、コーププラスの未登録でしたが「便利そうですね」とほとんどの方にご登録頂きました。組合員さんからの質問も多かったですが、メンバーで声を共有し、自身の知識向上にもつながりました。
メーカーさん、生産者のみなさんそして組合員さんと生協のスタッフが一丸となって盛り上げました。
ステージ企画が多彩なララコープのお祭り。舞台は変面ショー
生産者〇×クイズ。クイズを出題される生産者のみなさん。
芝生の上で〇×に分かれて正解が紹介されるたびに歓声が上がっていました。
20人になる前にクイズは終了。最後はじゃんけん大会になりました。
左)大西海ファームの吉村さん 右)雲仙きのこ本舗の佐々木さん
参加のお子さんに配られた風船大きな丸いこーすけの風船が大人気でした。
スタンプラリー参加のみなさんへの抽選会場も予想を超えるご来場により、大賑わいでした。
終了後のスタッフ終礼。多くのスタッフが組合員の笑顔に触れる機会となりました。
多くの方とお話できた実りある時間になりました。ご参加のみなさまお疲れ様でした。
コーププラスアプリ、まだダウンロードされていないみなさんは、ぜひダウンロードして上手に活用ください!