COOP WEB LABO

2024年 第6回品質保証実務者会議in大分

 

                                 

コープ九州 事業政策支援本部 品質管理部 和田 賢太

 

 

九州の品質保証担当者たちが集合しました

2024年9月18日(木)20日(金)の二日間。大分県において、九州の生協の品質管理実務者が集まり会議の場を持ちました。今回はその内容についてご紹介します。

 

品質保証実務者会議とは

 

品質保証実務者会議は、毎月開催されている会議です。九州の生協の品質保証関連実務を行っている代表者が参加し、前月のお申し出※状況の確認、品質保証に関わる事例の共有、日本生協連の規定の改定共有、法律改正の共有を行っています。通常オンラインで開催をしていますが、半期に一度実開催を行っています。今回の実開催では、今年の2月にオープンした「コープおおいた南春日店」の視察を目的に、大分県に集結しました。また日頃はオンラインの開催で、会話が制限されるため、実開催時にいつも以上の交流を図るため、事前にテーマを募り、それについての交流会を実施しました。今回店舗視察も兼ねるので、「店舗におけるHACCPの取組みについて」をテーマとしました。

※お申し出…生協に届くご意見、ご要望

 

1日目 店舗の視察を行いました

初日、コープおおいた南春日店の視察を行いました。参加者によっては店舗点検を実際に業務で行っている者、無店舗関連※の仕事が主で店舗点検をどのように行っているかを初めて体験する者とそれぞれでした。

点検後、コープおおいた南春日店の新名店長と点検の結果を共有させていただきました。新名店長からはコープ春日店の「新店概要」「商圏調査」「競合店調査「コンセプト」「2024年度実績」「これまでの取組み」についての報告いただきました。店舗近くに開発中のマンションが多数あり今後もお役に立てると感じました。


点検結果について

全体的にオープンまもなく(2024年2月オープン)、施設はきれいで、備品や掲示物の管理などもきちんとされていると感じました。気になった点も指摘をさせていただきました。店長に直接お伝えするのは大変恐縮でしたが、現場側の生の声を聞けて、私たちにとっても有意義なものとなりました。

※無店舗…宅配事業全般を指します。

 

 

検査の様子はもう一本の職員ルポ「毎日お買い物したくなるお店をめざして  コープおおいた南春日の店舗点検同行ルポ」でもご紹介しています。

 

移動販売について紹介いただきました

コープおおいた店舗事業本部德丸運営より移動店舗販売についての説明がありました。参加者からも様々な質問がありました。

 

おおいたの店舗から出発する移動販売車。

 

また、この日はその後HACCPの衛生管理に関する交流も実施。事前に会員生協には資料(管理帳票など)提出をお願いし、自生協の運用実態を把握してもらい交流を行いました。HACCPは自生協ごとに取組みはしているが、この間特段の見直し等が出来ておらず、また帳票管理も形骸化してきているなど問題点の発信があった。時間が足りず次回の本会議で引き続き交流します。

 

 

2日目 品質保証関連の情報共有を行いました

この日は実開催、ということもあり、オンラインではなかなかしづらい意見交換も活発に行うことができ、有意義な時間となりました。次年度の開催についても、なるべく実開催をしてほしいという意見も多数いただきました。

 

今回大分での開催にあたり、コープおおいた安藤氏、藤井氏など関係者にはいろいろご尽力いただきました。本当にありがとうございました。

また新名店長、德丸氏、店舗関係者の方々ありがとうございました。

今回協力いただいたコープおおいたの安藤さん(右)

 

最後に、安藤さんが翌週新婚旅行に行かれるそうなので、お土産話を楽しみにしています。

 

PROFILE
和田 賢太

わだ けんた

コープ九州の品質管理部にきて2年目です。白衣の着衣もお手のもの。
その前は店舗日配バイヤーをしていましたが、部署がかわれば見る視点も全然違いますね。
南春日店には当時お世話になった方々もいらっしゃり、再会でき嬉しかったです。

 

 

この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。