COOP WEB LABO

No.2 まずは気楽に入門。誰でもワインと仲良くなれる。

ボトルやグラスの、意味ある形。

難しく思われがちなワインですが、分かりやすい選び方もいくつかあります。たとえばボトルの形状。何年も熟成させておいしくなるワインは、ボトルの肩がしっかりと張っています。ここに澱を溜める役割があるんです。澱というのは色素や酵母の死骸なので、なるべくグラスに入らないよう注ぎますが、肩の部分に溜まるので都合が良いのです。逆にストンとしたなで肩のボトルは、長期熟成を前提としていません。すべてが熟成できないとは言い切れませんが、基本的に、すぐに飲んでおいしいワインだと思って良いでしょう。コレクションするなら肩の張ったボトル、すぐに飲むワインを買うなら、なで肩ボトルを選ぶと良いと思います。また、瓶底の窪みも澱を溜めるためにあるので、深いものほど長期熟成向きなんです。

ワイングラスにも種類があります。白ワイン用は、冷たいうちに召し上がれるよう小さめに作られています。丸っこく作られているのは、ブルゴーニュ地方の赤ワイン用です。香りを中に溜めて楽しむため、こんな形をしています。注いだワインを中で回して、香りを充分に立てて楽しんでください。少しスリムなのはボルドー型。飲んだ時に、ワインが舌のどの部分に最初に当たるかが計算されています。ボルドーの赤ワインは渋味や酸味がしっかりしているので、それらの特徴をより感じやすい、舌の両側部分に液体が落ちるよう作られています。

ちなみにシャンパングラスは、底にわざと小さな傷をつけてあります。そこから泡がきれいに上がるんですね。
いずれのグラスも、手の温度がワインに影響しないよう、なるべく脚の下のほうを持って飲みます。ボウルを手で包んで、温めながら香りを楽しむブランデーとは、逆ですね。

PJワインセラー内の10万本を超えるワインたち。フランス、イタリア、スペイン、オーストラリア、ドイツ、アメリカと6カ国のワインが揃う。安副社長は、それらすべての国に出向き、展示会やシャトーを訪ねる日々を送っている。
左が白ワイン用、右の二つがボルドーグラス。ブルゴーニュ型は、ボウル部分が丸く大きく膨らんでいる。どれか一つは持っておきたい。生協で取り扱っているワインはどれも、気軽に飲めるテーブルワインばかり。日々の食卓で楽しんでほしい。
ワイングラスを持っていない場合は、どうすれば?「ワインの味わいは、グラスによって変わってしまうので、なるべく縁の薄いもので飲むと良いでしょう」と話す安副社長。

味の決め手、素材からアプローチ。

好みのワインに出逢うために、ブドウ品種から探るというのも、良い方法だと思います。材料がお料理の味を左右するように、ブドウ品種も、ワインの味わいに大きく影響します。ブルゴーニュワインは、ピノ・ノワール100%ですが、ボルドーで作られるワインは数種類のブドウをブレンドします。たとえばカベルネ・ソーヴィニオンやメルロをメインに、補助品種(色や香り、まろやかさを加えるために使う)としてプティヴェルドーとカベルネ・フランを入れるとか。ブドウ品種をラベルに書くためには、国によって基準は違うものの、70%とか80%以上の比率で使われている必要があるので、ラベルに名前が載っている品種が、味の大部分を決めていると思って良いでしょう。
ですから、「おいしい!」と思えるワインに出逢ったとき、メインに使われているブドウ品種を覚えておけば、次に選ぶときの参考になりますね。

まずいワインなんて、ないかも知れない。

昔はワインと言うと、経済的に余裕のある年配の方が飲まれるもの、というイメージがありました。今ほど手ごろなワインがなかったのでしょう。今はマーケットが成熟したのか、質がどんどん上がっています。仕入れる人も、値段だけでなく品質を見るようになり、フランスに限らずすべての国で、作る方たちも生産力より質の良さを追求する傾向があります。ワイン文化は今や、世界中に拡がっているんですね。生産者の方を訪ねると、皆さん一生懸命作って、自分たちの名前で責任を持って売っている。彼らを見ていると、まずいワインなんて一つもないのかも知れない、と思うんです。あとは好みで、どんな方にも、必ず仲良くなれるワインがあると思います。

お食事との合わせ方も、大切です。よく「魚には白、お肉には赤」と言われますが、濃いめの煮魚なら、赤ワインでも合いますし、甘い白ワインがエスニック料理と好相性ということもあります。共通点を見つけるというのも一つの選び方。香りが似ているとか、スパイシーであるとか。献立との相性を考えるのも、楽しいですよ。白菜のお漬物にだって、合うワインはあるんですから(笑)

普段から、飲むのはワインばかりという安副社長。「ボルドーはブドウ品種も多種多様なので難しく思われがちですが、今後も組合員さんにも楽しんでいただける良いものを、ご紹介して行きたいです」。

インタビュー:牛島彩  写真:門司祥(スタジオCOM)

PROFILE
安 映子
Eiko An

パンジャパン貿易株式会社
PJワインセラー取締役副社長

貿易会社を営む父の影響で幼少から海外に興味を持ち、英語、中国語を学ぶ。西南大学卒業後、東京の航空会社を経て父の経営するパンジャパン貿易へ。フランス食品振興会認定コンセイエ。全日本ソムリエ連盟認定ソムリエ。日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。

この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。