2024.11.28
166. 成分調整牛乳って何?
牛乳って、同じようなパックに入っていても、書かれている表記はいろいろですよね。今回、プーコも正確な情報を知れたから、モ〜〜〜、ムダに怖がることがなくなりそう。
それでも迷ったときは、『種類別の名称に「牛乳」とつくものは、牛さんからしぼった生乳100%』と覚えておけば簡単ですよ。
また、「成分調整牛乳」「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」のどれに当てはまるのかは、『どれだけ乳脂肪分を除いているか』によって決まります。
ちなみに取り除いた乳脂肪分はバターなどの材料になり、捨てられることはありません。牛さんの大切な乳、しっかり活用させてもらっています。
——————————————————————-
\種類別の名称をもう一度、おさらい/
⦿牛乳(生乳100%) …… 生乳を加熱殺菌しただけのもの
⦿成分調整牛乳(生乳100%)…… 乳脂肪分などの一部を除いたもの
⦿低脂肪牛乳(生乳100%)…… 乳脂肪分を除いたもの
⦿無脂肪牛乳(生乳100%)…… 乳脂肪分をほとんど除いたもの
⦿加工乳(生乳、牛乳類、乳製品)…… 生乳を主原料に乳製品を加えたもの
⦿乳飲料(生乳、牛乳類、乳製品、乳以外)…… 生乳を主原料に乳製品以外の成分を加えたもの
——————————————————————-
「加工乳」は、生乳にクリームや脱脂粉乳をプラスして、濃いミルク感やコクを出しているものが多いです。
「乳飲料」は、コーヒー牛乳やフルーツ牛乳、またカルシウムや鉄分などを加えた牛乳もこれにあたります。
身近な存在なのに、知れば知るほど深い、牛乳の世界。みなさんがいつも飲んでいる牛乳がどの種類なのか、牛乳パックの側面をチェックしてみてください。
———-
SATETO記事 おいしい牛乳のための取組みとは? モーォっと知りたい乳牛のこと(前編)
SATETO記事 おいしい牛乳のための取組みとは? モーォっと知りたい乳牛のこと(後編)
SATETO記事 CO・OPの食パンと牛乳を食べ比べ。好みの味はど〜れだ?