教えて!浜内先生!
教えて!浜内先生!
料理の基礎から裏技、ちょっとした一工夫など、料理が楽しくなる技を消化します。
料理の基礎から裏技、ちょっとした一工夫など、料理が楽しくなる技を消化します。

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/coop-webkaikaku/web/coop-weblabo.jp/cwl/wp-content/themes/coop-weblabo_2016.05/category-hamauchi_category.php on line 43

Q

【秋のおもてなしに使える炊き込みご飯が知りたいです。】
浜内先生、うちの炊き込みご飯はいつも鶏肉・ごぼう・にんじん・しいたけといった、変わり映えしないものばかりです。秋を感じる、ちょっとおもてなしにも使えそうな大人の炊き込みご飯を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。盛り付けのヒントもいただけるとうれしいです。

A

料理の画像
【おススメの炊き込みご飯を教えましょう。】
鮭を炊きこんで、仕上げにいくらをのせる贅沢な親子炊き込みごはんはいかがでしょうか。普段の食卓を少しリッチに、また、おもてなしにも最適です。ご飯の盛り付けは、いつもと少し違った形にして、大皿やお重にのせて、取り分け式にしてみると楽しく皆さんでいただけると思います。クリム2015年10月号で紹介しました鮭とにんじんを使った「秋の炊き込みご飯」を紹介しますね。秋にんじんを使っているので色目がキレイで、炊きたては、鮭の香りが豊かな一品ですよ。さらに仕上げにいくらをのせれば完璧ですね!レシピはコチラからどうぞ。
料理の画像

Q

【高齢の母にお肉でおかずを作ってあげたいです。】
高齢の母は肉が大好きです(特に牛肉)。しかし、最近は年齢のせいか食が細くなり、固いと食べることができません。血圧も高いので塩コショウも控えめにしています。そんな母におすすめの肉料理を教えてください。できたら、ご飯がすすむおかずだとありがたいです。よろしくお願いします。

A

料理の画像
【ご飯が進むそぼろ丼はいかがでしょうか。】
お肉をやわらかくするのに野菜たちの分解酵素を利用してみてください。生姜やたまねぎ、じゃがいも、長ネギなどを細かく切って下ごしらえしたものを、生のお肉と一緒にしておくと、とってもやわらかく仕上げることができますよ。そのまま一緒に焼いても、別々にして調理してもいいです。酵素は50℃付近で失活してしまいますので、生のときに作業をしておくことがポイントです。そんな中、私のおススメのお肉料理は「柔らかフンワリ鶏そぼろ丼」です。鶏ひき肉(100g)に生姜(30g)を鍋にいれて30秒ほど混ぜておきます。生姜をたっぷり入れるので、挽肉はパラパラになって食べやすいだけでなく、代謝もアップしますよ。中火で焦げないように全体を大きく混ぜ、砂糖(大さじ1/2)、酒(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1)の順番で鍋に入れ、パラパラになるまで箸で混ぜます。水気がなくなったら溶き卵(1個)を加え、さらに混ぜ、火を止め、白ゴマ(適宜)をひねりゴマにしてかけます。これをご飯の上にのせたらできあがりです。ご飯が進むので、おススメですね。もちろん牛ひき肉でも美味しく召し上がれますよ。
料理の画像

Q

【大麦のスイーツを教えてください。】
先生は大麦をおススメしていてヘルシー料理に取り上げていらっしゃるかと思いますが、スイーツに使うこともありますか?おススメの大麦を使ったスイーツを教えてください。

A

料理の画像
【大麦の大福はいかがですか。】
簡単にできるものでしたら、大福などがいいと思いますね。白玉粉120gに牛乳200cc、砂糖30gを混ぜて、レンジに入れて2分位かけたら混ぜて、もう一度レンジで2分かけます。それをよく混ぜて、さらに茹でた麦をお好きな分だけ混ぜて皮にします。その中にあんこを詰めるだけです。簡単におやつができますね。ちなみにフルーツも入れ込んでよりヘルシーに作っていますよ。
料理の画像

Q

【大人のかぼちゃ料理を作りたいです。】
私はかぼちゃが大好きですが、夫はおかずにならないと言います。メインになる大人のかぼちゃ料理を教えてください。

A

【煮込み料理やグラタンが良いでしょう。】
やはり肉と組み合わせる料理がメインになりそうですね。いくらお料理といっても砂糖を入れてしまうと男性の方はスイーツ的になったり、ホクホク感がかえって喉に詰まるのが嫌という方も多いので、ひき肉と、1㎝位の厚さに切りこんだカボチャをオリーブオイルで焼いて、そこにトマトソースを入れて塩コショウで味を調えて煮込む料理はいかがでしょうか。また、ホワイトソースで煮てチーズをかけてグラタン風にしてもいいと思いますね。

Q

【家でタイ料理に挑戦したいです。】
タイ料理が好きで、よくお店に食べに行きますが、家でも食べたいので、本当に簡単にできるタイ料理を教えてください。

A

【お醤油の代わりにナンプラーを入れてみましょう。】
例えば、キャベツ、豚肉、玉ねぎを炒めたものにお醤油で味付けするところを、ナンプラーを入れてみるだけで、一気にタイ風に仕上げることができます。塩分はお醤油より少し多いので、加減しながら加えてくださいね。また、お砂糖を隠し味程度入れてみることと、唐辛子を加えればさらに味が深まりますよ。焼きそばやサラダのドレッシングなんかの味付にもオススメですよ。

Q

【鶏肉の水煮缶を使ってメイン料理を作りたいです。】
鶏肉の水煮缶をもらいました。何もしたくない日に使おうと思っていますが、メイン料理で使いたいと思いますが、その他に用意するものが少なくてできるおススメのレシピを教えてください。

A

【下ごしらえした肉として色々合うと思いますよ。】
トマト煮込みやスープに入れたり、他にも具材を入れて煮物などにも良いと思います。また、サラダの具材にしたり、炒め物なども火を通してあるので時短にもなり、便利ですね。下ごしらえができている肉と思っていただけたら良いと思いますよ。

Q

【ぎんなんを使った料理は何がありますか。】
これからぎんなんの季節になりますね。ぎんなんを使った栄養いっぱいの食べ方が知りたいです。使うとしたら、茶碗蒸し、素揚げ位しか思い出せません。ぎんなんを活かした美味しいレシピを教えてください。

A

料理の画像
【中華風にと考えてみてはいかがでしょうか。】
炒め物の中の1つの具材にしてみるのも良いと思いますよ。中華風に仕上げてみようと思うと色々メニューも浮かぶと思います。また、チキンや豚肉と一緒に煮込み料理に使っても良いと思いますね。少し苦味があるので、力強い料理にもあうと思いますよ。
料理の画像

Q

【自家製味噌をもっと活用したいです。】
自家製の味噌を作っています。大豆の調達からやるので材料もわかっており、安全でおいしい味噌ができるのですが、その使い道として、相変わらず味噌汁ばかり、具材も大根や豆腐といったものが多くなってしまいます。せっかくの自家製味噌を活用したいので味噌料理のレシピを教えてください。できれば和食以外の使い道を教えていただけると嬉しいです。

A

料理の画像
【甘さをプラスするとアレンジが広がりますよ。】
我が家の定番として、日本の味噌を使ってマーボー豆腐を作っています。中国の味噌には甘さがありますが、日本の味噌には甘味がないので砂糖やみりんをプラスしてくだされば、色々なメニューに取り入れやすくなると思いますよ。例えば、「味噌そぼろ」を作って色々とアレンジしてみてはいかがですか。鍋でひき肉(合い挽き)400gを茹で、アク抜きしてザルにあげ、また鍋に戻し、みじん切りした生姜1かけと味噌大さじ2、砂糖大さじ2を入れ、よく混ぜます。中火で火にかけて煮切ります。これを作っておくだけで、炒めたほうれん草などの野菜と味噌そぼろをご飯にのせてビビンバにしたり、お肉のかわりに味噌そぼろを入れてカレーを作ったり、レンジで火を通したかぼちゃと混ぜてかぼちゃサラダにもなります。炒め物にも使えますし、作り置きしておけば、お弁当のおかずにもなりますので、バリエーションも広がります。ぜひお試しください。
料理の画像

Q

【タラの芽、ふき、みつばを美味しく食べたいです。】
わが家の庭には、春になるとタラの芽、ふき、みつばが採れます。しかし、私はこれらの食材が苦手でして、あまり料理に使わないので、毎年無駄にしてしまっています。少しクセのある食材ですが、美味しく食べられるレシピはありますか?また、保存食等にも使えますか?

A

【苦味を軽減することがポイントです。】
苦味が強い食材は苦味をあらかじめ取り除くか、あるいは調理中に軽減することができるかがポイントです!苦味をマスキングする効果が高い方法は、油で揚げること。後は味をしっかりつけておけば保存食にもむいていると思います。香りが強いものはできるだけ刻んで混ぜ込むと、あくも気にならずにいいと思いますね。季節を堪能できますので、ぜひ使ってみてくださいね!

Q

【美味しいライスサラダを教えてください。】
冷たくてさっぱりしたご飯を食べたくなり、ライスサラダを作ってみました。レシピがあるわけでもなく、適当にご飯に野菜を混ぜて、市販のフレンチドレッシングで和えてみたのですが、あまり美味しくありませんでした。お米を野菜として食べられる、ヘルシーで美味しいライスサラダの作り方を教えてください。

A

料理の画像
【「マスタード風味サラダ」はいかがですか。】
まずは材料を考えることが必要ですが、例えば洋風ですと、「マスタード風味サラダ」がおススメです。サラダに玉葱やトマト、ピーマンを入れてみてください。旨みを出すのに肉類や魚介類を入れて、そしてアクセントに粒マスタード、オリーブが入ると深みが出ますね。ドレッシングはオリーブオイル、塩、こしょうも良いと思いますが、もちろんフレンチドレッシングでもオススメですよ。 クリム2015年10月号でも紹介しました。冷ご飯や冷凍しておいたご飯を利用してできるサラダです。ぜひトライしてみてくださいね!レシピはコチラからどうぞ!
料理の画像

Q

【ゴーヤを使ってスイーツを作りたいです。】
ゴーヤでグリーンカーテンにしています。とにかくたくさん採れます。ゴーヤを使ったデザートのレシピが知りたいです。何かありますか?

A

料理の画像
【コンポートがおススメですよ。】
ゴーヤーはさっと茹でて、コンポートにしてみてはいかがでしょうか?コンポートにして冷やしていただけば、とても美味しいと思いますよ。
料理の画像

Q

【ゴーヤを色々な食べ方で試したいです。】
ゴーヤをたくさんもらいました。ゴーヤチャンプル以外の料理法を教えてください。あとゴーヤをスムージーに入れることはできますか?

A

料理の画像
【苦味が気にならない食べ方がおススメです。】
スムージー。いいと思います!牛乳と合わせるとマスキング効果がありますので、苦味もそんなに気にならず案外おいしくできますね。フルーツ、かんきつ類が入ると、より飲みやすくなりますね。ゴーヤーは煮物、揚げ物にも向いていますので、ぜひとり入れてください。比較的しっかりとした濃い味と相性がいいですよ。
料理の画像

Q

【野菜を使った常備菜のレパートリーが知りたいです。】
高校生になった長男の弁当作りに頑張っておりますが、1学期でマンネリ化。まだまだ続くのに、どうしましょう。千波先生、お助けください!!お野菜を使った献立で週末作ってアレンジきかせながら1週間応用できる多くのメニューをお願いします。

A

料理の画像
【アレンジするなら大麦を使うのがおススメです!】
野菜を使って週末作って・・・というのは茹でて冷凍しておくか、ペーストにしておくか・・・が楽ですね。でも、高校生のお子さんの栄養面も考えると、野菜がわりとしてお弁当に入れるなら、大麦を茹でて色々な野菜と混ぜてみたり、卵焼きに入れてみたりとチャレンジしてみてはいかがですか?栄養はもちろんのこと、独特な食感がありますのでひき肉代わりにも使えて食べ応えもでておススメですよ。
料理の画像

Q

【カルシウムを豊富に摂れるレシピが知りたいです。】
骨粗しょう症と診断されました。牛乳は子どもの頃から苦手で、ヨーグルトは毎日、口にしています。カルシウムを積極的に摂りたいと思っていますので、おススメのレシピがありましたら、教えてください。

A

料理の画像
【牛乳を工夫してカルシウムを摂りませんか。】
牛乳は、カルシウムの体内吸収のことを考えても、やはりダントツでおススメです。牛乳をジュースに入れてカルシウムを摂る方法で、毎日実践していただくのはいかがでしょうか?牛乳のみですと飲みにくいですが、他の野菜や果物を入れると随分と味も変わります。また、ヨーグルトをいただくことができるのであれば、牛乳にレモンや酸味を加えて作るレシピでも簡単にいただく事ができると思います。カレー粉などの香辛料とあわせる方法もありますね。クリム2015年8月号で牛乳を使ってつくるカレーのレシピを紹介しました。ちょっと不思議な白いカレーですが、味は抜群です。コチラから見られますので、のぞいて、是非試してみてください。毎日しっかりと、これ以上進行しないように頑張ってくださいね!
料理の画像

Q

【トマトとホウレンソウを使った美味しいメニューが知りたいです。】
トマトとホウレンソウを使った、子どもでも美味しく食べてくれるメニューを教えてください。

A

【乳製品と一緒に料理しましょう。】
トマトは甘いと食べやすくなりますので、湯引きをして皮をむいておいたミニトマトを水で薄めたハチミツや砂糖に漬けたものを使いましょう。また、ホウレンソウは乳製品と合わせるとホウレンソウのエグミが消えマスキング効果も上がります。トマトとホウレンソウを一緒に美味しくいただくには「チーズ焼き」や「ミルク煮込み」がおススメですね。

Q

【おからを使ったデザートを教えてください。】
おからが大好きなのですが、おからを使った簡単なデザートって何かありますか?

A

料理の画像
【もちもちのお団子はいかがですか。】
片栗粉とおからを砂糖と水で伸ばしたお団子はいかがでしょうか?片栗粉と、片栗粉の2倍の量のおからに、お好みの量の砂糖を入れます。そこに、耳たぶの硬さ位を目安に水を入れて混ぜてみてください。あとは茹でればもちもちのおから団子の完成です!ダイエットにもおススメですね!ぜひ試してみてください!
料理の画像

Q

【キャベツ・レタスの目新しいレシピを知りたいです。】
キャベツ・レタスは半玉やカットでは割高なので、1玉で購入するのですが、2人で食べきる為にレパートリーを増やしたいです。キャベツは生ではもちろん、オムレツや汁物の具、野菜炒めや蒸し焼き、ロールキャベツ、お好み焼き。レタスは生でそのまま、汁物、チャーハンの具、鍋の葉物など、どちらもワンパターンになりがちです。どちらも最後は、スープや炒め物にしてしまうことが多いのですが、傷みやすくもあるので無駄にならないように使い切りができて、目新しいレシピを教えてください。

A

料理の画像
【シンプルに摂り入れてはいかがですか。】
レタスはしゃぶしゃぶや煮物に使ってみてください。ただし、芯の部分(白い部分)に火を通すと茶色く変色します。加熱する場合は外側の方がおススメですね。あとは、やはり生でいただくことが一番おススメですね。キャベツはもうたくさんバリエーションがあり過ぎますよね。例えば、クリムのサイトでも紹介しています「キャベツと豚肉のシンプル蒸し」はいかがですか。コチラからのぞいてみてください。簡単にたくさんキャベツをいただけますよ!さらに、簡単にたくさん消費するのでしたら千切りにして、さっと茹でたあとに酢漬けしておくのが日持ちもして一番いいと思いますよ。
料理の画像

Q

【そうめんに合うおかずを教えてください。】
麺類が大好きな我が家では、夏になるとそうめんの回数が多くなります。食べざかりの子供がいるわけでもなく夫婦二人ですので、大葉や茗荷などの薬味だけで頂くことが多いです。先日、友人から、お肉などを食べないと栄養失調になるよ、と言われました。そうめんと一緒に食べるとなると、どんなおかずと組み合わせたらよいのかよく分かりません。おいしい組み合わせを教えてください。

A

料理の画像
【コクのある料理がおススメです。】
そうめんはさっぱりとしていますので、栄養の事を考えると油分の入ったコクのある料理がいいと思います。もちろん、タンパク質、ビタミン類が入ったものがおススメですね。炒め物、揚げ物、焼き物などもいいと思いますし、中華料理、韓国料理ともばっちり合います。また、おかずだけではなく、そうめん自体をワカメと一緒に茹でたり、水菜を混ぜてみたりして、いろいろと見直してみるのも栄養バランスがとれてきます。おつゆもいつも水で割るところを、牛乳で割ってみるだけでも栄養価が違ってきますよ。トマトベースにしたつゆでいただく「冷製そうめん」もおススメです。クリムのサイトで紹介していますのでコチラからのぞいてみて、ぜひ参考にしてみてくださいね!
料理の画像

Q

【苦手なブルーチーズを克服したいです。】
ママ友5人でランチ会をしました。それぞれが作ったものを持ち寄って、楽しく過ごしました。最後にあまった料理をみんなで分けて持ち帰ったのですが、その中にブルーチーズの塊が入っていました。私はブルーチーズが苦手で手を付けていなかったのを、友人が遠慮していたと誤解して、たっぷり持たせてくれたのだと思います。どうしても匂いが苦手なブルーチーズでしたが、これを機会に苦手を克服したいと思います。お勧めの食べ方を教えてください。

A

料理の画像
【無理はなさらずにいただいてみてください。】
リンゴなど果物と混ぜ込んでみると、まだ食べやすいかもしれませんね。でも、何よりこのニオイが特徴ですし、嗜好品に近いので、無理して頑張って食べなくても良いと思いますよ。嫌いなものは避けて、他のお好きなものを美味しいと感じながらいただくことが一番のおススメですよ!
料理の画像

Q

【手軽に作れるドレッシングを教えてください。】
ドレッシングを手作りできたら家計がものすごく助かるなと思いますが、手作りのものは日持ちがせずに、逆に無駄になったりします。その都度作れる美味しいドレッシングを教えてください。

A

料理の画像
【塩とオリーブオイルを使いましょう!】
一番簡単なのは、野菜たちに塩をふり、オリーブオイルをかけていただく方法です。これに少しレモンをしぼったり、オレンジをしぼったりするだけでとっても美味しいドレッシングの完成ですよ。
料理の画像

Q

【塩麹を使ったおススメ料理を教えてください。】
塩麹を作っていますが、どんなメニューを使ったら良いのか分かりません。豚肉や鶏肉を塩麹焼きにするか、卵焼きにいれるかぐらいです。他にどんな使い方がありますか?

A

【もう何でもOK!の万能調味料ですよ。】
砂糖を入れなくても自然の甘味で楽においしく作ることができるはずです。醤油や塩代わりに普段使うお料理にそのまま使ってみてください。塩麹だからと特別なお料理に使う必要はありませんよ。

Q

【食べごたえのあるおススメのレシピはありますか。】
わが家には育ちざかりの子どもがいます。運動部に所属しているので、よく食べます。学生向けの食べごたえのあるおススメのレシピがあったら教えてください。

A

料理の画像
【タンパク質、カルシウムがしっかり摂れるレシピはいかがですか。】
やはり身体づくりに大切な、たんぱく質、カルシウムの多い料理がおススメですね。タンパク質を摂る際は、それを体内で分解するのに役立つ生野菜の分解酵素もしっかり添えてあげてください。生姜、ネギ類はもちろんのこと、キャベツ、トマト、大根などがおススメですよ。一品紹介するならサニーレタスをたっぷり使った「バンバンジーサラダ」はいかがですか。作り方は、塩少々と生姜の皮少々を入れた熱湯に鶏ササミ肉(3本)を入れ、数回ひっくり返して蓋をして火を止め、余熱で10分火を通します。ドレッシングは、砂糖大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ1を混ぜ、すりゴマ大さじ3、生姜みじん切り1/2かけ、すりおろしニンニク少々も入れます。さらにラー油小さじ1/2、ゴマ油大さじ1も加えて混ぜます。一口大にちぎったサニーレタス1/2個(150g位)に、鶏ササミ肉を手で割いてのせ、ドレッシングをかけて混ぜれば完成です。たくさん作ってもりもり食べてくださいね!
料理の画像

Q

【おススメの美味しい鶏肉料理を教えてください。】
驚きなんですが、最近、夫が実は鶏肉が嫌いということを知りました!!食べることはできるのですが、好んで食べたくないようです。においが気になるそうです。夫を鶏肉好きにしたいので美味しい鶏肉料理を教えてください。

A

【お酢をもみ込んでから料理してみましょう。】
鶏肉料理はたくさんありますが、もしよろしければ酢を少しもみ込んでから作る鶏肉料理から始めてみて下さい。きっと鶏独特の生臭い感じがしないと思いますよ。また、お酢のおかげで、肉自体もやわらかくなりますし、骨付きですと骨からカルシウムを引き出してくれるから、とてもおススメです。旦那さまが好きになる鶏肉料理を見つけてくださいね!

Q

【子どもが食べられる「なす料理」を教えてください。】
子どもがなすを嫌がります。何か良いレシピはないですか?

A

【まずは細かく刻んでから使ってみましょう。】
ぐにゃっとしている食感がきっと苦手なのですね。細かく刻んでカレーに入れたり、ご飯に入れてみてはいかがでしょうか。細かく刻んだ茄子は、ひき肉とも相性がいいです。そうすれば、ナスの食感もえぐみも気になりませんから。ぜひぜひ刻む事から始めてみてください。

Q

【浜内先生おススメのお魚料理を教えて下さい。】
お肉が苦手です。手軽にできる、おススメのお魚料理を教えてください。

A

料理の画像
【「アジのなめろうご飯」はいかがですか。】
季節のお魚を使ったトマトパッツアなどおススメは色々ありますが、例えば、年間を通して美味しく食べられる「アジ」は、お刺身としても良いですし、ひと手間加えて漁師料理風にした「アジのなめろうご飯」としていただくのもおススメです。「なめろう」とは、千葉県地方の漁師さんの料理で、釣り船の上で豪快にさばいたお刺身に、味噌を加えて味つけをしたもので、そのままでもお酒のアテとしてもおススメです。これとアボカドやミニトマトなど野菜と一緒に温かいご飯の上にのせても美味しくいただけます。 ※クリム2014年5月号で「アジのなめろうご飯」のレシピを紹介しましたので、コチラからのぞいてみてください!時間もかからず、簡単につくれますので、ぜひお試しを!
料理の画像

Q

【いい汗かく料理ってありますか?】
汗をかく季節になりました。いい汗をかく食べ物、料理がありましたら教えてください。

A

料理の画像

【スパイスを使っていい汗をかきましょう。】
身体の熱を発せさせるものがいい汗をかけるものですね!生姜、唐辛子、カレー粉、山椒、ラー油、豆板醤、胡椒などのスパイスが良いです!カレーや麻婆豆腐、麻婆茄子など唐辛子系を使うものは基本的にすべて熱を発しますので、いい汗がかけると思いますよ。クリム2015年8月号で紹介しましたカレーと生姜を使った「カレー生姜焼き」を紹介しましょう!コチラから見られますので、のぞいてみてください!辛さの調節はカレー粉や唐辛子などで調節して、お好みの辛さにしてみてください!時間もかからず、簡単につくれますので、自分の好きな味つけでいい汗かいてくださいね!

料理の画像

Q

【ごぼう料理のバリエーションが知りたいです。】
ごぼう料理について、きんぴら、煮物、天ぷらしか知りません。他にごぼうを美味しくいただく料理がありますか?

A

料理の画像

【和風、洋風、色々おススメですよ。】
茹でてサラダに入れたり、お米と一緒に炊き込んだり。また、大ぶりに切って素揚げにしたり、逆に細く切ったり薄く切って揚げチップスにしたり、トマト味で煮てイタリアン風にしたりと色々できますよ!和風に使いがちですが、以外と洋風でもおススメです。ゴボウは、腸をキレイにし便秘を解消してくれる「不溶性食物繊維」と、腸で溶けてトロトロになってコレステロールや糖の吸収を抑えてくれる「水溶性食物繊維」がバランス良く含まれています。そのゴボウの栄養をふんだんに使った「ゴボウのポタージュ」を紹介しましょう!まず、ゴボウ(100g)をクシャクシャにしたアルミホイルを使って水で軽く洗うと簡単に泥を落とせます。あまり擦り過ぎないようにしてくださいね。ゴボウは小口切りにし、普通ここで水にさらして、アクを抜きますが、ゴボウのアクにはファイトケミカルのポリフェノールが含まれているので、そのまま使います。鍋に、スライスした玉ネギ(1/4個)とゴボウを入れ、水を入れないでフタをして、中火弱で蒸し煮にします。水分は玉ネギからの水分で十分です。3~4分もすればゴボウは軟らかくなり、水を1カップ足し、大豆の水煮(100g)を加えてさらに2~3分煮ます。火からおろして粗熱を取ってミキサーに入れます。かつお節(3g)も加えてミキサーにかけ、再度鍋に戻して、塩・胡椒で味を調えながら温めれば完成です。手間がかかるように見えますが、いたって簡単です。ぜひお試しくださいね!

料理の画像

Q

【どの世代にも満足できる料理を作りたいです。】
親世代は魚や野菜料理が好み。子ども世代は肉が好み。同じ食卓で両世代が満足できるように頑張っています。アレンジを変えることで親世代、子ども世代が満足できるお肉料理やお魚料理、野菜料理のおススメがありましたら教えてください。

A

【調味料やソース、調理方法をアレンジしてみましょう。】
高齢になるにつれてお肉が召し上がりにくいと言われる方もよくいらっしゃいますが、タンパク質の重要な摂取源でもあります。また、子供にとっては脳の発達に必要なDHA/EPAが含まれるお魚はぜひ召し上がっていただきたいですね。調味料やソースを一緒にしてお魚料理、お肉料理とそれぞれアレンジするのも1つの手です。また、お肉料理を高齢者が避ける1つに固い、噛みきれないということがあります。下ごしらえでたんぱく質分解酵素の強いショウガやネギをたっぷりもみ込んだり、しゃぶしゃぶなどはいつもより低い温度で加熱調理するだけでもジューシーでやわらかく食べやすいお肉料理ができあがります。お魚料理は、見た目にも味も子供たち受けのよいトマトパッツァがとてもオススメです。生臭さを消してあげることがとても重要です。以前も紹介しましたが、「トマトパッツア」は、季節の魚と野菜をたっぷりフライパンに並べ、市販のトマトソース1缶(300g位)を入れ込み、蓋をして中火で沸騰させ、沸騰後、少し火を弱めて5分位蒸し煮をし、火の通りをみて、塩コショウで味を調えるだけです。ぜひ、試してみてくださいね!

Q

【トマトソースを使った和食料理に挑戦してみたいです。】
トマトソースが好きなのですが、なかなか和食に合う料理が思いつきません。ご飯に合う簡単トマトソース料理を教えてください。

A

料理の画像

【醤油やみりん等の調味料と合わせてみてください。】
トマトベースに、醤油や味噌を入れ込めば、もう和風に早変わりですよ!トマト調味料というよりも、”うまみ”と考えればすべてに使う事ができますね。肉じゃがでもトマトソースに醤油とみりんを入れれば本当に和風的になります。また、以前にも紹介しました、主食にもサラダにもなる、そうめんをトマトベースのつゆでいただく新感覚の「冷製そうめん」もおすすめです。レシピはコチラから。マンネリ化しがちな料理がトマトソースで大変身しますよ!

料理の画像

Q

【変わった魚料理や料理方法を教えてください。】
店頭に魚がいっぱい並んでいても煮る、焼く、さしみとワンパターン。もっとレパートリーを増やす料理と魚の種類が分かれば、いっぱい魚料理を食すことができるのにと思っています。浜内先生がおすすめする変わった魚料理や料理方法があったら教えてください。

A

料理の画像

【トマトパッツアはいかがですか。】
トマトパッツアをおすすめします。アクアパッツァのアクアは水ですが、トマトパッツアはトマトやトマトソースで魚と野菜を煮込むだけの料理です。季節の魚と野菜をたっぷりフライパンに並べ、市販のトマトソース1缶(300g位)を入れ込み、蓋をして中火で沸騰させ、沸騰後、少し火を弱めて5分位蒸し煮をし、火の通りをみて、塩コショウで味を調えるだけです。煮魚のような和風から完全に脱却できて、見た目も味も新しく思えますので、お試してみてください。

料理の画像

Q

【夜ごはんに作る汁物でおススメがあれば教えてください。】
4人家族中3人が汁物が大好きで、毎晩汁物を作ります。おみそ汁、すまし汁、豚汁、かき玉汁と作りますが、マンネリ化しているので、1年を通して食べられる汁物でおススメを教えてください。

A

【「すり流し汁」をおススメします。】
「すり流し汁」もレパートリーの仲間にいれてはいかがでしょうか。作り方はとても簡単で、キャベツなどの野菜をなんでも、水とミキサーに回し、鍋に移して味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけてくだされば、季節のすり流し汁がいただけます。温めたお豆腐の上にかけても品があっておいしいですね。

Q

【チリコンカンのおいしい作り方が知りたいです。】
チリコンカンを作るのですが、ケチャップの味が強すぎておいしくなりません。チリコンカンのおいしい作り方を教えてください。

A

【トマトケチャップはお肉を炒めた後に入れてみましょう!】
トマトケチャップの味が強すぎるとのことですが、なかなかペーストのものを使うのも大変だと思いますよね。もしよろしければトマトケチャップは、お肉を炒めたあとに入れ込み、しっかりとお肉と一緒にトマトケチャップを炒めてみてください。炒めることでまろやかにそしてコクに変わり、ケチャップの味が強すぎると感じることもなくなりますよ。

Q

【夏におススメのカレーライスはありますか。】
カレーライスが大好きですが、具材も味もいつも同じで、子ども達があまり喜ばないです。夏にむけて、美味しくて見た目もよいカレーライスを教えてください。

A

料理の画像

【揚げた夏野菜を使いましょう!】
夏の野菜を揚げて、最後にトッピングとしてのせてみてください。いつもの具材もいいのですが、、ジャガイモ、人参も揚げてみると、味も見た目もいつもと一味違いますし、野菜がジューシーになりますね。カレールーの中には、必ず玉ねぎはいれてくださいね!

料理の画像

Q

【ミントの使い方や保存方法を教えてください。】
ハーブの使い方がワンパターンになります。例えば、ピザの時にバジルをのせて焼きますが、なかなか他の使い方がわかりません。今年、我が家にミントがたくさんできました。ミントティーとか思いつくのですが、他の使い方や保存方法を教えてください。

A

料理の画像

【炒めたり、煮込んだり、スープ、ジュース、サラダ、何にでも気軽に使えますよ!】
わが家も10種類位ミントが生育していますが、ミントはエスニック料理には欠かせない素材ですので、ひき肉と炒めたり、煮込みにも、スープに入れても大丈夫です。我が家はパスタに入れたり、炒め物に何かと入れますね。そして、欠かさないのがジュースに入れ込み消費しています。またサラダにもたっぷり入れますね。バジルやパセリの感覚で、気軽に使ってみてはいかがでしょうか!

料理の画像

Q

【献立の中で副菜を決める時のコツを教えてください。】
献立を決める際に、主菜、汁物まではスムーズなのですが、副菜を決めるのが難しくバリエーションにも乏しいです。何かコツがあれば教えてください。

A

【主菜に合わせて調理方法や冷蔵庫の食材と一緒に考えてみましょう。】
主菜が煮るか、炒めるか、焼くか等を考慮して調理方法が重ならないように考えるところから決めると簡単だと思います。焼きだったら、それ以外の生だったり、ゆでたり、煮たりする料理にしようと、冷蔵庫の中の食材と一緒に考えていくのはいかがでしょうか!

Q

【日本酒にあうおつまみを教えてください。】
よく友人たちを家に呼んで「おうち飲み会」をします。日本酒を飲む友人もいるので、日本酒にあうおつまみで、もてなしたいと思っています。おすすめのおつまみを教えて下さい。

A

【きゅうりとピーマンの和え物はいかがですか。】
広がりますね~、そうですね~。この時期におすすめなのは、きゅうりとピーマンなどが安くて多く出回るので、それぞれ薄切、細切にして塩でもみ、味噌と砂糖、生姜のみじん切りで和え物にしてみてください。日本酒にとてもピッタリなさっぱりおつまみが簡単に出来上がりますよ!

Q

【3歳の娘が楽しくおいしく野菜を食べられるメニューを教えてください。】
3歳の娘の野菜嫌いがひどく、悩んでいます。楽しくおいしくお野菜を食べられるメニューはありますか?

A

料理の画像

【無理せず楽しく食べることをすすめてみましょう。】
今は無理に押し付けることはないと思いますが、香りが強くないものや味にえぐみがないものを使ってみてはどうですか。例えば、キャベツ、白菜などはおすすめですよ。また、下ごしらえで、可愛らしい花形にくり抜いたり、飾り切りをして、あえて可愛らしくしてあげて、「可愛いね」とか「おいしいね」とか言いながら興味をもたせてみましょう。一緒に食べることを楽しんでみてはいいのではないかと思いますよ。

料理の画像

Q

【ヨーグルトを使った料理を教えてください。】
ヨーグルトを活用したいと思っていますが、いつもフルーツと和えるばかりで・・・。料理としての活用法を教えてください。

A

【鶏肉料理に活用してみましょう。】
私はよく、鶏肉料理に活用しています!鶏胸肉(1枚)に、ヨーグルト(無糖)大さじ3、塩小さじ1/3、コショウ少々、カレー粉小さじ1を混ぜたものをまぶしてから火が通るまでオーブントースターでこんがり焼きます。とってもやわらかくて、ジューシーでおいしいですよ。

Q

【安価なお肉でも、ボリュームがあって栄養価の高いレシピが知りたいです。】
わが家には食べ盛りの子ども達がいます。上等なお肉をたくさん食べさせたいと思っていますが、そうするには食費が足りません・・・。安価な肉でボリュームがあって、栄養価の高いレシピを教えてください。

A

料理の画像

【お肉とこんにゃくのレシピはいかがですか。】
お肉が少しでも、ボリューム感のあるレシピをご紹介しますよ!こんにゃく1枚に切込みを入れ、一口大に刻んで、フライパンで角がとれるまで乾煎りし、一度取り出します。豚小間肉200gをごま油で炒め、生姜の千切りと醤油大さじ2、砂糖大さじ1と、こんにゃくを入れ炒りつけます。汁気がなくなったらゴマを振って完成ですよ!

料理の画像

Q

【上手に食卓に出せる牛乳を使った料理やおやつを教えてください。】
牛乳を使った料理やおやつを知りたいです。学校給食では毎日飲んでいた牛乳ですが、子どもたちは高校生になり、とんと牛乳を飲まなくなってしまいました。上手に食卓に出せるようなメニューはありますか。

A

料理の画像

【牛乳ゼリーやさばのカレーミルク煮はいかがですか。】
これからはますます暑くなりますので、さっぱりとした牛乳ゼリーはいかがでしょうか。牛乳1リットルに砂糖60g、ゼラチンは15gを混ぜ合わせて弱火にかけて完全にゼラチンが溶けたら火から外し、型や皿に入れて冷やしてみてください。それはそれはやわらかく、とろりとして食べやすいですよ。フルーツを一緒に盛り合わせてもいいですね。ぜひお試しあれ。
また、牛乳を使った料理は、「さばのカレーミルク煮」はいかがですか。クリム2014年11月号でこちらのレシピを紹介しました。コチラから見られますので、のぞいて、是非試してみてください。

料理の画像

Q

【レシピを自分流に少し変えてみるというコツを教えてください。】
何かのサイトで、先生が「私のレシピは、100%の完成形でそっくりそのまま作ってくださいというものではなく、余白のあるレシピなんです。」と仰ってました。先生のレシピを、その時ある材料に変えたり、好みの味付けに変えてみたりしていいと言ってくださってるのだと思いますが、その、自分流に少し変えてみるというのが、非常に難しく感じます。自分流にするコツはありますか?それとも、レシピ通りに何度も作っているうちに自然にできるようになるものですか?

A

【肝になるのは、塩分です。】
肝になるのが、塩分だと思います。塩分を塩にするのか、醤油にするのか、味噌にするのかでも十分メニューはかわると思いますね。塩=醤油=味噌の辛みは塩1=醤油6=味噌8ですので、醤油を塩に変えて見てください。その場合、砂糖を入れなくても良ければ和風から洋風に早変わりになりますから。同じ具材でもコロッと変わると思います。

Q

【卵を活用して夕食に出せる料理はありますか。】
浜内先生の大ファンです!先生のレシピには、特別な材料がなく、家にあるもので作れるように考えてくださってるので、すぐに作れて、ヘルシーで、何より素材の味をキチンと楽しめるおいしい料理ばかりで、家族は料理上手のお母さんだと思ってくれています。だけど、私にも弱点が…。卵料理はほとんど朝か昼しか作らず、それも、卵焼き、オムレツ、野菜などの卵とじ、親子丼止まりです。卵は価格も手ごろですし、もっと活用したいのですが、夕食にも出せる卵料理ってありますか?

A

【卵は調理の仕方でレシピが広がりますよ。】
ありがとうございます。そう言っていただくだけでパワーの元になります。さてさて私も卵は大好きで、10個はぺろりといただける方です。卵は火を通すと固まる性質がありますので、具材を一緒に融合させて(とじたりして)親子丼系にしたり、また固める力も有りますので、水分と卵液を同量にして混ぜ、具材を入れてグラタン風に固めて見たり、茹で卵にして具材の1つとして入れこんだり(茹で卵を半分に切り、切口に片栗粉を薄くはたけば大丈夫なので鶏肉と炒りつけたり)などなど・・・。沢山広がると思いますね。2016年7月号のクリムの料理特集の「卵」は、私の卵料理が20レシピ紹介されています。ぜひ見てみてくださいね。クリムのサイトはコチラから。

Q

【少しだけ残った牛乳を毎日の食事作りに活用できる方法はありますか。】
子供が牛乳が大好きで、冷蔵庫には常に1Lパックの牛乳が3本入っています。その牛乳のことで、悩みがあります。子供が、パックに少しあまった牛乳を飲んでくれず、すぐに新しいパックを開けるので、50ml~100ml程度の牛乳がいつも冷蔵庫に残った状態になるんです。聞いてみると、少しだけ残った牛乳は、飲むには鮮度が落ちた気がするようです。「大丈夫だから、全部飲んでから、新しいのを開けなさい!」「気持ち悪いからいやだ!」の繰り返しです。少しだけ残った牛乳を、毎日の食事づくりに活用して消費できる方法はありますでしょうか。

A

料理の画像

【だし代わりに使うと、ぐっと広がりますよ。】
そうですね。牛乳はグルタミン酸がとても多く含まれていますので、だし代わりにお使いになればぐっと汎用性が広がると思いますね。味噌汁に入れたり、スープに入れたり少しの状態でしたらほかの水分を融合してぼそぼそになったりはしませんので、煮物などにも上手に使いこめますので、楽しんでみてくださいね。私はちなみにマリネ液に入れたり。中華の料理に合わせ調味料の水の代わりに入れ込んでいたり、酢の物にもだし代わりに入れ込んでいます。

料理の画像

Q

【「ヤーコン」の調理方法を教えてください。】
「ヤーコン」という珍しい野菜を頂くことがあり、調理に困ってしまいます。美容に良いとか、健康に良いとか話には聞くのですが…。どんな食べ方をするとおいしいのか、身体に良いのか全く分かりません。見た目は普通にお芋です。大人だけでなく、子供にも食べやすい調理方法を教えて欲しいです。

A

【サラダや揚げても、炒めても、煮てもおいしく楽しめますよ。】
基本的に何の料理にも向きますが、食感はいいので、生のサラダには水であくをしっかり取ってからがおススメです。後は揚げても、炒めても、煮てもおいしくできますので。いろいろ楽しんでくださいね。

Q

【フライパンでできる献立の立て方を教えてください。】
仕事から帰っての食事作りは、作ることよりも後片付けが憂鬱です。できるだけ洗い物を少なくしたいのですが、フライパンだけでできる、献立の立て方を教えてください。

A

【まずは「さっと出来る炒め物」から、「たれをからめる料理」を作る手順で。】
まずは「さっと出来る炒め物」から、「たれをからめる料理」を作る手順というように、汁けのある料理を後に作ると、洗わずに次の料理につなげることが出来ますよ。ちなみに、まな板も、野菜から油のあるお肉へ、という順に作業すれば、洗うのは最後の一回でOKです。

Q

【子どもが喜ぶ、おかずになるサラダを教えてください。】
サラダだけだと、子供がなかなか食べてくれないので、おかずにもなるサラダを作ることが多いです。でも、焼肉のたれやおしょうゆなどで味をつけたお肉をレタスの上にのせたりするくらいしか思いつきません。浜内先生、子供が喜ぶおかずになるサラダを教えてください。

A

【ひき肉と卵を使ったボリュームサラダはいかがですか。】
サラダには生もあれば、火を通したものもあります。どちらも野菜をおいしく食べられるので、毎日欠かさず食卓に上げたいものです。さて、今回は、ひき肉と卵を使ったボリュームサラダをご紹介しましょう。ひき肉を炒め、塩コショウとトマトケチャップ適量で味を調え、そこに卵を流し入れてスクランブルエッグ状にします。野菜達の上にたっぷりと載せドレッシングやマヨネーズベースで混ぜると、おかずサラダのでき上がりです。野菜は生野菜でも温野菜でもOK!どちらもおいしく頂けますよ。

Q

【お腹にたまる、低カロリースイーツを教えてください。】
小腹がすいたときに、お腹にたまる、しかも低カロリーなスイーツを教えてください。

A

料理の画像

【ヨーグルト寒天を作ってみてはいかがですか。】
ヨーグルト寒天をおすすめします。低脂肪ですし、食べ応えのある寒天で、お腹にしっかりとたまりますよ。オリゴ糖で甘味を少しつけてみてくださいね。参考に簡単なレシピを。水100mlに粉寒天2gを鍋に入れ火にかけ、かき混ぜながら煮溶かします。その時、甘味を付けるならオリゴ糖を少し。火からおろし、冷めてきたら、なめらかになるまで混ぜたヨーグルト250gを混ぜ合わせ、型に入れて冷やします。co・opプレーンヨーグルト1パックを全量使う場合は、分量を倍にしてください。

料理の画像

Q

【食パンを使った夕飯のレシピを教えてください。】
食パンが好きなのですが、朝だけしか食べないので、賞味期限を過ぎてしまいます。冷凍してみたのですが、パサパサになってしまって、結局食べないままでした。食パンを使った夕飯にも大丈夫なレシピはありませんか?

A

料理の画像

【牛乳と一緒にミキサーにかけて簡単にルーができますよ。】
余った食パンは冷凍するのが一番です。ラップに一枚ずつ包み、保存袋に入れて冷凍すれば、解凍いらずで直接焼いてもおいしいんですよ。プラス、このご質問には、それ以外の使い方をお教えしますね。ポタージュやルーの代わりとして牛乳と食パンを一緒にミキサーにかけてみてください、簡単にルーが出来ると思います。シチューなど市販のルーが無くてもおいしくできますよ。

料理の画像

Q

【リメイクおかずの考え方を教えてください。】
以前、クリムの浜内先生のコーナーで、リメイク料理をずいぶん勉強しました。リメイク料理は、働く主婦には救世主だと思っています。リメイクおかずの考え方などがあればぜひ教えていただいて、自己流リメイクもがんばりたいと思います。

A

【リメイク料理の鉄則は、違う料理だと感じさせることです。】
リメイク料理の鉄則は、違う料理だと感じさせること。でも、難しく考えることは無いんです。「味」か「見た目」か「ジャンル」のどれかを変えれば大丈夫。ベースになる料理によって、どれを優先的に変えていけば違う料理に見えるかを考えてみてください。続けていくと、だんだん簡単になってくるはずですよ。

Q

【サラッとした煮魚にするコツを教えてください。】
若いころはお肉ばかりが食卓に上がっていましたが、最近は健康を考えてお魚の日を多くしています。煮魚の頻度も上がってきているのですが、いつも煮汁が煮詰まって辛く濃くなります。夫から、「料理屋さんのようにサラッとした煮魚が食べたい。」といわれるのですが、なにかコツがあるのでしょうか。先生、教えてください!

A

【食材を見て煮詰め方を変えてみましょう。】
煮魚には2種類ありまして、脂の多い魚は煮汁をとろりとさせないと味が含みませんが、白身魚は煮汁が含みやすいので半分位の煮詰め具合で十分おいしくなります。おいしい煮汁の濃さは、魚によって違うんです。たとえば、ぶり大根はこってりと、あらかぶならさらりと仕上げる・・・といった具合です。食材を見て煮詰め方を変えてみてくださいね。

Q

【常備野菜を使ったおすすめのメニューを教えてください。】
常備野菜としていつもわが家にあるのは、じゃがいも、にんじん、玉ねぎです。その常備野菜を使って、あともう1品作りたい!というときにおすすめのメニューを教えてください。

A

料理の画像

【味のベースの調味料を変えたり、他の食材を足してみるとまったく違う料理に変身しますよ。】
人参なら、半分はすりおろして味のベースを作り、残り半分は千切りにして塩もみしてまぜこみます。簡単なのに、華やかな一皿になりますよ。ジャガイモは火のとおりが良いように5mm程度に切って蒸し焼きにし、粒マスタードと塩でジャーマンポテト風に。玉葱は大ぶりに切り、煮込みにしてみる。「あれ?それだけしか教えてもらえないの?」と思いましたか。いえいえ、味のベースとなる、塩味をつける調味料を変えてみたり、他の食材を足してみたりすると、工夫次第で同じ調理法でもまったく違う料理に変身しますよ。さあさあ、どんどん試してみましょうよ!

料理の画像

Q

【献立を考えるコツを教えてください。】
毎日、夫、私、高校生の娘と三人分のお弁当を作っています。朝、昼(お弁当)、夜と毎日3食作っているわけですが、どうしても内容が似たり寄ったりで、同じようなメニューの繰り返しになってしまいます。どうすれば、もっと変化に富んだ献立を考えられるんでしょう。浜内先生、献立を考えるコツを教えてください。

A

【調味料の使い方でマンネリを打破しましょう。】
お弁当の場合は、調味料の使い方次第でマンネリを打破できます。まず、塩味のベースを「味噌」「醤油」「塩」「梅干し」「塩麹」等でおかず同士の味がかぶらないように上手に組み合わせてみてくださいね。そこにマヨネーズ、粒マスタード、トマトケチャップ、カレー粉、チーズや生姜などで合わせると、味のバリエーションはとても多彩になります。そこから“我が家のヒットおかず”が生まれるかもしれませんよ!