教えて!浜内先生!
教えて!浜内先生!
料理の基礎から裏技、ちょっとした一工夫など、料理が楽しくなる技を消化します。
料理の基礎から裏技、ちょっとした一工夫など、料理が楽しくなる技を消化します。

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/coop-webkaikaku/web/coop-weblabo.jp/cwl/wp-content/themes/coop-weblabo_2016.05/category-hamauchi_category.php on line 43

Q

【キッチン周りの整理整頓上手になりたいです。】
各家庭のキッチン仕様によって収納法は異なると思いますが、すっきり片付けができて手際良く料理ができるような整理整頓方法があれば教えていただきたいです。

A

【調理する流れで考えてみましょう。】
動く(調理をする)導線にしたがって整理をするといいと思います。自分の作る流れを確認して、ここで何をするのか、何を使うのかを考えて、道具を手元から遠くならないようにすることが、一番合理的で無駄がない仕組みを作れると思いますね。普段使わない道具などは少し離れていても大丈夫です。収納量と場所を考えてみてくださいね。

Q

【シンクのお手入れはどうされていますか。】
シンクの水あかがひどくて困っています。まだ軽いうちに通販で購入した商品を使ったら、なぜか白い汚れが広がってしまいました。お店で色々探して試してみますが、落ちません。浜内先生はとてもきれいにお使いのようですが、どのようなお手入れをしているのですか。

A

【使ったら必ず洗って乾拭きしていますよ。】
毎日、料理の後は洗剤で洗い、乾拭きをして終わっています。そうすればきれいに保つことが出来ると思いますね。ちなみに洗剤は色々利用していますが、何より毎日のことなので中性洗剤を使っていますよ。

Q

【先生のキッチンに憧れます。】
テレビ番組を見ていたら、先生のキッチンが紹介されていました。きれいに整えられた道具や整理された冷蔵庫を見て、うっとりしてしまいました。どうしたら、きれいに保つキッチンの使い方ができるか紹介してほしいです。

A

【気持ちの良いキッチンに立てることは嬉しいですよ。】
そんな~。お褒め頂きありがとうございます!私の場合は、後片づけはその都度少し時間をかけて元の形にしっかりと戻すこと。また、毎週1回だけですが、全てに対して掃除をすることにしています。台所で約2時間かけて掃除をしていますよ。きれいになることもそうですが、自分のための掃除とも思ってやっています。そうすれば年末の大掃除はしなくても、いつも気持ちよくキッチンに立つことができるので、とても嬉しくなりますね。

Q

【揚げもので新聞紙を使うことが気になります。】
ドーナツを作る時に揚げたドーナツを新聞紙にのせると書いてあるものを見たのですが、これってよく使う方法でしょうか?私も揚げものの時に新聞紙を使ったりしますが、実は新聞紙のインクが食品に付いて良くないのではと気になっています。ただ、反面、使い勝手も良いと思っています。
浜内先生は揚げものに新聞紙は使っていらっしゃいますか?

A

料理の画像
【直接触れずに新聞紙を使ってはいかがですか。】
油切れを良くするだけですので、インクが気になったり少し不衛生と思われる方もいらっしゃると思います。この場合はご自分の判断になるかと思いますね。私の場合は、新聞紙の上に金網をのせて、その上に揚げ物を置いています。余分な油を新聞紙が吸ってくれますし、捨てる時も楽ですしね。
料理の画像

Q

【鶏肉を扱った調理器具について教えてください。】
鶏肉の下処理をした後、まな板や包丁を熱湯で洗い流せと旦那は言います。そこまでしないとダメなんでしょうか?

A

【菌やニオイを考えると清潔にしましょう。】
そうですね。菌やニオイが付きますので、ぜひキレイにしておくのが一番です。私達はまな板の上に薄いまな板シートをのせて切ります。そしてそれは洗いやすく、汚れも落ちやすく簡単にきれいに保てます。まな板自体が大きくて重いとついつい億劫になりがちですので、一度まな板シート使いを試してみてください。

Q

【焦げついた鍋をきれいにしたいです。】
結婚して10年。母が嫁入り道具で持たせてくれたステンレス製の鍋セットもだいぶ年季が入ってきました。焦げのこびりつきがかなりたまって、新婚当時の様な美しさはありません。もう一度美しく磨いたら、台所も明るくなるような気がします。楽にきれいになる方法はありますでしょうか。

A

【ゆっくりじっくり磨きをかけましょう。】
傷をつけない研磨剤が一番いいかもしれませんね。メーカーはいろいろありますが、私も時々磨きをかけるようにしています。タンパク質がきちんと調理後に洗えていないと、どんどん蓄積して焦げや白残りの原因になります。1回1回を、丁寧に洗う事が一番いいのですが、ついついそうもいかないと思いますので、ゆっくりじっくり布に研磨剤をかけて転がすようにこすってみてください。ずっと大切にされたいものでしょうから上手に落とせると良いですね!

Q

【まな板について教えてください。】
梅雨の時期、まな板のバイ菌が気になります。簡単な除菌法がありますか。また、まな板の素材も色々ありますが、どれを選んだらよいのでしょうか。

A

【私の教室の場合をお話しますね。】
除菌効果の高いものを選ぶのがいいでしょう。私の教室では木製のものを使用しておりますが、スポンジを使って洗剤で洗ってから、きちんと完璧に乾かして保管しています。プラスチック製のものだと、キッチン用漂白剤を使用して殺菌するのも良いですね。いずれにしても、きちんとお手入れした方が長く愛用できて良いと思いますよ!

Q

【一人暮らしで最初にそろえていた方が良い調理器具は何ですか。】
今度一人暮らしを始めます。最初にそろえた方がいい調理器具(最低限必要な調理器具)を教えてください。

A

【まずはフライパンです。】
24cmの深めのフライパンは便利です。炒め物、煮物、揚げ物と色々なお料理に活用できますよ!

Q

【電子レンジで手軽にできる手作りおやつを教えてください。】
子供に手作りおやつを食べさせたいのですが、手の込んだものは無理なんです!!電子レンジで家にある材料を使って手軽にできて美味しいレシピがあれば教えてください。

A

料理の画像

【混ぜて電子レンジにかけるだけの「クルリンお菓子」を紹介します!】
卵白2個分のメレンゲに、80gの砂糖を入れて混ぜます。続いて小麦粉40gと油大さじ2、白ゴマ大さじ2と黒ゴマ小さじ1を入れて混ぜます。噛んでプチプチ感を楽しむためにゴマはそのまま入れて混ぜましょう。電子レンジの回転皿にクッキングペーパーを2枚敷いて、さらにくっつかないようにするためクッキングシートを敷いて、先ほどの生地をスプーン1杯ずつ薄く伸ばします。この時、下に敷いたクッキングペーパーが程よく水分を吸ってくれてサクサクに仕上げてくれます。伸ばしたら、お皿を電子レンジに入れ600ワットで2分かけます。できあがったら生地は温かいうちにはがして、麺棒などに巻きつけます。冷してから取れば、ほら!クルリン!焼かずに電子レンジでできる、クルリンお菓子のできあがり。ぜひ、お子さんと一緒にお試しください。

料理の画像

Q

【浜内先生のおススメ調理器具とその使い方が知りたいです。】
浜内先生がこれは便利と思う調理器具は何ですか?おススメの使い方など教えてください。

A

【包丁研ぎ器ですね!】
私がおススメするのは包丁研ぎ器のトギコロですね!研ぎ石を使うかのように、簡単にきれいに研ぐことができます。気になる方は「トギコロ」で調べてみてくださいね!

Q

【IHヒーターを使って冷凍の干物を上手に焼く方法を教えてください。】
冷凍の干物をIHヒーターで上手に焼く方法が知りたいです。フライパンに魚焼きシートを使って焼くのですが、水っぽくなったり生臭さが残ったりします。帰宅してからメニューを決めて、すぐに調理にかかりたいのですが上手に焼く方法はありますか?

A

料理の画像

【そのままフライパンで焼き、仕上げにレモンや酢を少し振りましょう!】
クッキングシートは不要です。そのままフライパンで焼く方法をおススメしますね!意外と、こんがりとしっかり焼けますね。仕上がりにレモンや酢を用意するとさらに生臭くなくなりますよ。少し振る程度でいいですね!

料理の画像

Q

【冷蔵庫の整理の仕方を教えてください。】
浜内先生の冷蔵庫は整理整頓されていそうですね。私はつい期限の切れたものがそのままになってしまいます・・・。冷蔵庫の整理の仕方で良い方法があったら教えてください。

A

【大きく表に消費期限を書き、トレ―にのせて保管していますよ。】
私の場合は、大きく表に消費期限を書いておきます。そうすると意識を持ち、忘れないようになりますね。そして、トレーの上にのせて保管することで引き出せるので、奥まで見えるようにしています。掃除のたびに古いものなどを前に前に持ってくるようにもして工夫していますね。

Q

【落とし蓋をするのに何か良い方法はありますか。】
落とし蓋として、オーブンシートをカットして使っていました。いつもあく取りが面倒と感じていたところ、あくを取ることができるという落とし蓋を見つけて購入しました。わくわくしながら使ってみたのですが、あまり使い勝手がよくありません。何かよい方法はないでしょうか?

A

【卵の殻を浮かべておく方法は簡単かもしれませんよ。】
あく取りはなかなかうまくできませんね。よくプロのシェフが取る技として卵の殻を浮かべておくと自然に入ってくるので、簡単かもしれませんね。

Q

【包丁のメンテナンス方法を教えてください。】
砥石で包丁をキチンと砥げるようになりたいと思っているのですが、かえって刃を痛めてしまうのでは?と心配です。
手軽なシャープナー(溝を滑らせることで包丁を研ぐタイプのもの)を使ってみるのですが、切れ味に不満が残ります。浜内先生は、どのようにメンテナンスされているのでしょうか?定期的にお店で研いでもらう方がよいのでしょうか?

A

料理の画像

【トギコロという器具を使っています。】
私の教室でも沢山包丁を使います。トギコロという器具を使っています。とても砥石に近いので、安心して使えます。海外のプロの方が良く買いもとめて帰るほどです。日本の包丁はとてもいいと思いますので、大事に扱いたいものですね。

料理の画像

Q

【気軽にオーブンを使う方法を教えてください。】
レンジを買い替えるとき、オーブンレンジにしました。ところが、ほとんどオーブン機能は使ってません。オーブン料理といえば、鶏の丸焼きとか、大きなお肉を焼くイメージしかなく、毎日の食事に気軽に使うなんて想像できません。先日、お友達から「オーブンを使うと毎日楽よ~。」と聞きましたが、正直「どういうこと?」という気持ちです。浜内先生、毎日気軽にオーブンを使う方法を教えていただけますか?

A

【まずは家族全員分の、入れておくだけで一度に作れる料理にトライしてみましょう。】
フライパンなどでの料理とオーブン料理の違いは、直火か間接焼きかの違いです。オーブンは間接焼きですので、大人数の時の料理にはもってこいです。我が家もパンやお菓子を焼くようになってからよく使いますし、最近では、今流行りの“ぎゅうぎゅう焼き”やグラタン料理などで使う方も多くなってきたようですね。家族全員分の料理が入れておくだけで一度に作れるのは、とても便利だと感じている方が増えてきているのでしょう。せっかくオーブンレンジをお持ちでしたら、トライしてみる価値はありますね。例えば、天板にオリーブオイルを引き、大ぶりに切った野菜を敷きつめ、軽く塩こしょうして上からオリーブオイルをかけ、オーブンでじっくり焼いてみてください。季節の野菜のうまみを味わえる一品になりますよ。ただ、調理器具や調理法の選び方は、それぞれのご家庭毎の条件によって変わってくるものだと思います。直火のフライパンのほうが楽で使い易ければ、それでいいんです。家庭の一番使い勝手の良いもので作るのが一番だと思いますよ。

Q

【娘に長く使える包丁を選んであげたいのですが、選び方のアドバイスをお願いします。】
11歳の娘は、小学校に上がったころから料理に興味を持ち始め、子供用の包丁を買い与えたところ、いろんな料理に挑戦しています。手の大きさも、そろそろ大人と同じくらいになったこともあり、切れ味の悪い子供用包丁から卒業させて、ちゃんとしたmy包丁をプレゼントしようかと思っています。初心者向けで使い勝手がよいものを。また、道具を大切にする心も学ばせたいので、長く使える包丁を選んであげたいのですが、選び方でアドバイスをいただけませんでしょうか。

A

料理の画像

【娘さんが包丁を持った時に、バランスが取れているものを選んでください。】
まず持った時にバランスが取れているものを選んでください。刃の部分が重すぎたり、柄の部分が重すぎてバランスが取れにくくなっていたりするといけません。また刃の長さにも特徴がありますが、11歳のお嬢さんには三徳包丁がいいかもしれませんね。ステンレスが一番扱いやすく、長持ちすると思います。柄は木製など刃と別々になっているものより、一体感のあるものが衛生的で手入れが簡単かもしれません。ただ、個人的には日本製のものをおすすめしたいですね。やはり刃は日本のものが一番のように感じます。

料理の画像

Q

【蒸し器を他の調理器具で代用できますか?】
我が家のキッチン収納は本当に少なくて、キッチン用品は最小限にとどめてます。ですので、収納に困りそうで、蒸し器を買えずにいます。蒸し料理は体にもよさそうだし、ぜひトライしたいのですが、他の調理器具で代用できるでしょうか?

A

料理の画像

【フライパンを使って蒸し物もできますが、蒸し煮、蒸し炒めにもトライしてみませんか。】
蒸し物は少しハードルが高いかもしれませんね。健康の事をお考えでしたら、蒸し煮、蒸し炒めにトライしてみませんか?フライパンや鍋に蓋をしてじっくり蒸すようにしながら火を通していきます。油を使わず、素材のおいしさを味わえますよ。ちなみに、蒸しものを作る場合のアイデアも。茶碗蒸しの場合は、フライパンに容器を入れ、容器より低い位置まで水をいれ、蓋を(蓋ができなければアルミホイルで覆う)。沸騰後弱火で火を通していきます。焼売などは皿の下に少しアルミホイルで高さを作り、水をいれ、蓋をすれば立派な蒸し器に早変わりです。

料理の画像

Q

【木のまな板の上手なお手入れ方法を教えてください。】
最近、お料理に目覚めました!魚をさばくことも増え、思い切って高い包丁を奮発しました。刃のあたりを考えて、木のまな板を使いたいのですが、衛生面や食材のにおい移りなどが気になります。上手なお手入れ法を教えてください。

A

【しっかり乾燥させることが大事です。】
木のまな板をお使いになるって素敵ですね。木のまな板は、汚れが気になったら、専用の「まな板削り」等が最近売られているのでそれを利用してみてはいかがでしょうか。でも、プラスチックのまな板と違って、手入れをしっかりとやらなくてはならないので、ご注意ください。使ったら毎回しっかりと洗剤で洗い、立てて乾燥させることがいいと思います。濡れているとすぐにカビがはえますので、しっかりとふいてから立てて乾燥させることが大事です。頑張ってくださいね。

Q

【使い勝手の良いフライパン・鍋を教えてください。】
ひとり暮らしをはじめるのですが、フライパン・鍋などなるべく流用したいです。「これさえあれば大丈夫!」という使い勝手の良いサイズと種類を教えてください。

A

料理の画像

【フッ素系の鍋がおススメです。】
一人分ですと底面が18センチ~20センチ位の蓋付き(ガラスの蓋)のフライパンいいと思います。またフッ素系のものがおすすめです。これですと、煮物や炒め物も一つのフライパンでできちゃいます。少し余裕が持てるようになれば、トライしてみたい料理も出てくると思いますので、それに合わせて鍋を買いそろえてはいかがですか。

料理の画像

Q

【オーブントースターのおススメの利用法を教えてください。】
一人暮らしの20代です。パンをトーストする時しか、オーブントースターを使っていません。もっと手軽にたくさん活用したいのですが、お魚などを焼くと匂いがつくのではないかと気になって、トライできずにいます。本当は、お料理やお菓子など、もっといろんな使い道があるのではないかといつも思っています。おススメの利用法はありますか?

A

【主食からデザートまで使い方は広がりますよ。】
加熱し終わった材料にソース等をかけて焦げ目をつければ良いだけのグラタンなどはいかがですか?お肉でも魚でも、卵や野菜でも、フライパンなどで予め炒めるなど調理し、器に移してソース、パン粉、チーズをかけて焼くだけです。その他、ホイル蒸し焼きや、ニオイの少ない野菜のグリルも上手だと思いますね。特にチーズ料理はおススメですので、色々な食材にチーズをのせて焼いてみてください。デザートならパンプディング。卵と牛乳、お砂糖を混ぜた液に、切ったパンをひたひたに付け、しっかり液を吸わせてから焼くだけです。焦げないように、アルミホイルを使って調節してください。美味しくできますよ。