保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
保存食品
Q
A
【味噌は味噌玉にして冷凍してはいかがですか。】
味噌は冷凍をおすすめします。香りも風味も落ちず色も濃くなりません。また、使い道のご提案としては、味噌玉を作ってみてください。ラップに一人分の味噌をのせ、味噌汁の具材になる葱、しょうが、油あげ、乾燥わかめなどをのせ、ラップをくるみ、輪ゴムなどで縛って冷凍しておくと、好きな時に器に入れて熱湯を注ぐだけで簡単に味噌汁ができますよ。
保存食品
Q
A
【少しだけ手間をかけて新鮮さを保ちましょう!】
作業する前に、水に30分位漬けてみてください。それをするだけでも十分楽になると思います。泥付きものをやはり新鮮に保てる方法ですので、そこはぐっと我慢してください。
保存食品
Q
A
【水分を吸ってくれる食材と一緒に使ってみましょう。】
いま流行のドライおからや鰹節やすりごまなどをたっぷりまぶすといいと思います。水分を吸ってくれますし、また人参をすり下ろして、しっかり絞って混ぜる方法もあります。ぜひ参考にしてくださいね。
保存食品
Q
A
【水分に気をつけてください。】
工夫は水分を入れない事です。水分が出やすいものはしっかりと炒りつけたり、煮詰めたり、また腐りにくくならないよう生姜、唐辛子、わさびなどを入れ込むようにしてください。梅干しもつぶして混ぜ込むと効果的です。お弁当もしっかり冷ましてから蓋をしないと、水分がたまり、細菌が増える原因になります。酢を入れ込んだ料理も持ちが良いのでオススメです。また、クリムの2014年4月号でも紹介しました、「お弁当作りのコツとワザ」では、水分を取るお利口さん素材として、「スキムミルク」「乾燥カットわかめ」「春雨」「鰹節」などを活用するのも良いですよ!
クリムについてはコチラをどうぞ!
保存食品
Q
A
【保存状態から考えてみましょう。】
残念ながら、解凍して使う料理の内容によりますね。大ぶりに切ったものを解凍して、そのまま使っても同じようにはおいしく仕上がりませんので、細く切ったり、みじん切りの状態にして使用するのがいいと思います。急速冷凍もおすすめですが、これは冷蔵庫についている機能によると思います。最近の冷蔵庫は、とても機能がアップしていますからね。
保存食品
Q
A
【漬物やキムチを使うのと同じように炒め物や煮物に使えますよ。】
炒め物や煮物にも使えます。と言いますのも、少し酸味があって、塩味がありますので、ちょっと料理にプラスするだけでコクや舌に感じる旨みを複雑にしてくれて、味の深みになるので、ソースに使うだけでは勿体ないのです!ご飯に混ぜ込むだけでも、とってもおいしいですよ。だってお漬物やキムチと同じ立ち位置ですものね!
保存食品
Q
A
【トレイを外して、できるだけ平らにして冷凍しましょう。】
まずトレイは熱の伝わりを遮断するので、外す事が大事です。凍結まで時間がかかったり、ムラができるので、トレイを外してできるだけ平らにして冷凍をしてください。また、ジップロックなどで保存するときは空気をしっかりと抜いておかないと酸化を早めることになりますので注意してくださいね。
保存食品
Q
A
【乾物は戻し方さえ慣れれば気軽な食材ですよ。】
ひじきは熱湯に10分浸けておけば、すぐにいただけます。わかめは冷水で5分で戻すことができ、切干大根は水でさっと洗い、少しの水で30回揉めばすぐに使え、煮たりすることができます。また、洗えばそのまま食べたり、炒めることも可能です!高野豆腐はさっと洗い、水を切れば、すぐに煮ることができます!こう聞くと乾物が少し身近に感じませんか?ぜひ気軽に使ってみてくださいね!また、保存方法の注意点について、ひじきやわかめは湿気に注意しましょう。切干大根は密封して空気を入れない事。すぐに色が濃くなり臭くなります。高野豆腐は酸化しますので、しっかり空気を抜き、冷蔵庫で保存!これはすぐに実行してくださいね。
保存食品
Q
A
【プチトマト、セロリ、きゅうり、大根、生姜などがオススメで、1週間で食べましょう。】
プチトマト、セロリ、きゅうり、大根、生姜などはオススメですよ!もちろん冷蔵庫に入れておく状態にもよりますが、1週間は必ず持つと思います。防腐作用の強い、しょうが、にんにく、唐辛子、梅干しを一緒に入れ込むのも手ですよね。
保存食品
Q
A
【塩や醤油代わりに煮込みに入れ込んでみましょう。】
梅干しは塩分が強いものですから、、塩や醤油代わりに煮込みに入れ込んでみてください。甘味も酸味も元々あるので、ほとんど調味料は要りませんからね。また塩の代わりに梅干し入りの酢飯を作って、ピンクの酢飯はいかがですか。食卓も華やかになりますよ!
保存食品
Q
A
【塩と酢と砂糖で簡単にできますよ!】
塩と酢と砂糖を必ず入れて作ってみてください。野菜は生でもいいので、味のバランスはお好みで!素材の水分が出てきますので、なじんでおいしくなります。ちなみに私は玉葱のスライスに塩と酢、砂糖少々をタッパーに入れ、よく振って混ぜ保存をしています。
保存食品
Q
A
【野菜が残ったら切って漬けこむ”ちょこっと漬け”が便利ですよ。】
私の家は改めて作る常備菜はあまりしなくて、野菜が残ったら切って漬け込む、”ちょこっと漬け”を良くしておきますね。大根が余ったら、長芋が余ったら、キャベツが余ったらと、酢と砂糖と塩をベースにいろいろ変えて漬け込みます。またその時にレーズンがあったら入れたり、生姜などがあれば一緒に入れたりしてバリエーションを増やしております。
保存食品
Q
A
【カレーの中に入れ込むのが一番ですよ。】
やはり子供が喜ぶ料理はカレーの中に入れ込むのが一番だと思いますね。ひき肉と豆の煮込みカレーなどは絶対喜んでくれると思いますね。かき揚げ、グラタンなどに入れ込んでみてはいかがでしょうか。
保存食品
Q
A
【ご飯に入れたり、卵と混ぜたり、野菜と一緒に煮てもカニの味が引き立ちますよ。】
カニ缶は旨み成分がたっぷりですので、汁は炊き込みご飯に入れて、身は少し蒸らす時に入れて、後は優しい卵とやはり混ぜ込むとカニの味を引き立てることが出来ると思いますね。そして優しい野菜と一緒に煮るのも良いと思います。
保存食品
Q
A
【キャベツの外葉やセロリ、小松菜など色々な野菜をスムージー用にストックしています。】
うれしいです。見てくださってありがとうございます。我が家の日課の1つにグリーンスムージーを毎日夫に飲ませておりまして、キャベツの外葉は、栄養が高いのと、とにかく沢山スーパーに残っているので、いただいて来て、よく洗って刻み、冷凍して凍ったままミキサーにかけて飲んでいます。もちろん他の野菜もストックして混ぜ込みます。セロリの葉っぱだったり、小松菜などもストックしておりますね。他にも旬しか取れないグリンピースもフルーツも沢山刻んで入っています。もちろんスーパーのお値打ち品を買い求めスムージー用にしています・・・お恥ずかしいです!
保存食品
Q
A
【戻すだけの乾物や缶詰はわが家でも欠かせません。】
わが家を参考にお話しすると、乾物はとても便利。戻すだけでもいただけるわかめや切干大根はおすすめです。また缶詰は、ストック食材には絶対欠かせないですね。真空パックのご飯なども一応用意しています。スープやカレーなどのレトルト食品も、最近は温めなくてもおいしいものが出ていたりするので、そこまで考えてあれば最高だと思います。日頃から利用できるものを、防災にも取り入れようとされてるのは、本当に素晴らしいですね。
保存食品
Q
A
【刻んで炒め物や煮物など、バリエーション豊富ですよ。】
味にパンチを効かす食材と思ってみてください。刻んで炒め物や煮物などに入れてみてもおいしいです。もちろんご飯と合わせてチャーハンや麺類とあわせてみても。キムチ的に扱えばいいんです。ね、色々思いつきませんか?
保存食品
Q
A
【野菜と一緒に料理してみましょう。】
そうですよね、最近の冷凍食品はそのままでもおいしくい頂けるものが増えていて、忙しくてどうしようも無い時には強い味方です。それでも、何かしら手を入れて家族に食べさせたいと考えてらっしゃるのはとっても素敵ですね。毎日の食事の支度は大変ですが、野菜達をその中に入れ込んで、少し味を変えてみてください。それだけで、市販品にはない、家庭の味になると思いますよ。また、餃子や焼売は肉だと思って使うとバリエーションが広がりますよ。野菜と一緒に炒めたり、煮たり、揚げたりと、いろいろ試してみてください。
保存食品
Q
A
【おすすめは生野菜のフリージングです。】
ほとんどの食材は大丈夫ですが、特におすすめは生野菜のフリージングです。「ゆでて」ではなくて生のままの野菜をざく切りにして冷凍することをおススメします。調理は凍ったままでOK。ただ葉もの野菜の薄いもの、例えば大葉や、サニーレタス、ベビーリーフなどは色も悪くなりやすいのでおススメできませんね。