コープ職員ルポ

出雲あごのやき調査隊

コープ九州:新井 知海

「あごの焼き」という商品をご存知ですか?出雲地方伝統の大きな竹輪状の練り物です。飛魚は「産卵回遊」のため、5月末から7月中旬まで山陰沖に集まります。そこで、バイヤー新井がその製法と製造メーカーの熱い想いを探りに行ってきました!!

旬で味わう郷土の味

rupo_izumo_01

 

弾力のある歯応えと生の飛魚すり身ならではの旨味

rupo_izumo_06

工場を説明してくださったのは、専務の山崎さん。
まだお若いながらも、その語り口からは、あごのやきへの並々ならぬ思いを感じ取れます。

 

「あごのやきには、飛魚の旨みがギュッと詰まっているんです。」


あごの焼きのおいしさの秘密は、主な原材料であるすり身が飛魚100%というところ。

rupo_izumo07
バイヤー新井も自分の目で確かめます。

 

IMG_0894
専務の山崎さん。

 

 

rupo_izumo_02
原料の飛魚はバツグンの鮮度を保って「出雲大社漁協」に集められます。

 

 

 

rupo_izumo_04
飛魚は1匹1匹手作業で下処理されて、機械ですり身にされます。

 

rupo_izumo_03
すり身にされた原料は、その日のうちに工場に持ち込み、翌日練り上げから成形され、焼の工程に移ります。

 

 

 

風味豊かに焼き上げる秘密

本来あごのやきの名前の由来になっているように、煙と熱気を避けるため昔は、野焼きで行っていました。現在は機械で室内ですが、じっくりと丁寧に焼き上げられます。。

 

rupo_izumo_07

 

「あごのやきは島根県の歴史と風土が生んだ逸品とも言えます。
副原料には地元の出雲杜氏が作る日本酒からの副産物である酒粕を使った粕取り焼酎を使い、3年醸造の本みりんを使用する事で風味豊かに焼き上がっています。」

 

おすすめの食べ方を教えてください!

 

「じっくりと丁寧に焼いたあごのやきの特徴は、もっちりとした食感と皮目の香ばしさです。」はい。試食いたしました。まさにその通り。

 

rupo_izumo_09

 

「少し大きめにカットし、そのままでももちろんですが、わさび醤油などで食べても美味しいです。また、煮物やおでんにいれるとあごのやきから“あごだし”がスープに溶け出でより一層スープを美味しくします。」
今回は、作りたてをいただきましたが、冷凍して冬も美味しくいただけるんですね。スープに溶け出たあごだし。これは楽しみです。

 

rupo_izumo_08

2018年度は、生のすり身を使用した限定品を共同購入で6月2週(5月28日からの配布カタログ)でご案内します。大きくご案内しますので、お見逃しなく!!

 

取材日:2016/7
情報更新日:2018/5/17

この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。